モンカルム (軽巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モンカルム (軽巡洋艦)の意味・解説 

モンカルム (軽巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 02:30 UTC 版)


1943年時の「モンカルム」
艦歴
発注 F C de la Méditerranée社ラ・セーヌ造船所
起工 1933年11月15日
進水 1935年10月26日
就役 1937年11月
退役 1969年
その後 1943年1月に自由フランス軍にて再就役。
1970年12月に解体処分。
除籍 1959年
性能諸元
排水量 基準:7,600トン
満載:9,100トン
10,850トン(1943年)
全長 179.5m
水線長 172.0m
全幅 17.5m
吃水 5.35m(満載)
機関 アンドレ式重油専焼水管缶4基
+パーソンズギヤード・タービン2基2軸推進
最大出力 84,000hp
最大速力 31.0ノット
航続距離 18ノット/5,500海里
燃料 重油:1,569トン
乗員 540名
兵装(竣工時) 15.2cm(55口径)三連装速射砲3基
9cm(50口径)連装高角砲4基
オチキス 13.2mm(76口径)連装機銃4基
55cm連装魚雷発射管2基
兵装(1945年時) 15.2cm(55口径)三連装速射砲3基
9cm(50口径)連装高角砲4基
4cm(56口径)四連装機関砲6基
エリコン 2cm(76口径)単装機関砲16基
55cm連装魚雷発射管2基
装甲 舷側:105mm(水線部)、20mm(水密隔壁)
甲板:38mm(最厚部)
主砲塔:100mm(前盾)、50mm(側盾・天蓋)、40mm(後盾)
バーベット:95mm(最厚部)
司令塔:95mm(側盾)、50mm(天蓋)
航空兵装 水上機:3機
カタパルト:1基(1943年に撤去)

モンカルムCroiseur Montcalm) はフランス海軍ラ・ガリソニエール級軽巡洋艦。艦名はフランス陸軍の軍人ルイ=ジョゼフ・ド・モンカルムに因む。

艦歴

1952年に撮られた「モンカルム」。右側の重巡洋艦は「デ・モイン」。

F C de la Méditerranée社ラ・セーヌ造船所にて1933年11月15日に起工、1935年10月26日進水、1937年11月に竣工した。就役後はブレストの第4巡洋艦戦隊に所属した。その後、フランス領インドシナに派遣されてサイゴン方面の哨戒任務に就いた。1938年1月よりフランス大西洋艦隊に所属した。第二次世界大戦時には大西洋での船団護衛やドイツ海軍の「シャルンホルスト」と「グナイゼナウ」に備えての哨戒任務に従事した。

フランスの降伏後の1940年4月にはメルセルケビル港に移動し、現地でヴィシー政権に属し、フランス領北アフリカのアルジェ港に留まった。連合軍のメルセルケビル海戦以降は北アフリカよりトゥーロンに移動した。ヴィシー政権は1940年9月9日に植民地の支配維持のため「モンカルム」の姉妹艦「ジョルジュ・レイグ」「グロワール」と大型駆逐艦「ル・マラン」、「ル・ファンタスク」、「ローダシュー」をツーロンから出撃させた。この艦隊は9月11日に妨害を受けることなくジブラルタル海峡を通過し、9月12日にカサブランカに到着した。9月18日、3隻のフランス巡洋艦はダカールを出航しガボンへ向かったが、オーストラリア海軍の重巡洋艦「オーストラリア」とイギリス海軍の重巡洋艦「カンバーランド」に発見されリーブルヴィル沖で追跡してきた二隻と戦闘になり、「モンカルム」は「オーストラリア」を退けたが、機関の故障で僚艦より離れてしまった「グロワール」は「オーストラリア」に捕捉され、カサブランカに送られた。「モンカルム」と「ジョルジュ・レイグ」はダカールへと帰還した。(ダカール沖海戦

1943年のトーチ作戦により北アフリカ行政の最高責任者であったダルラン大将は連合軍への停戦を受諾したことにより「モンカルム」は連合軍側に所属する事となった。4月より自由フランス海軍の艦艇として再就役してダカールを母港にして大西洋方面の哨戒任務に就いた。アメリカのフィラデルフィアで2月から8月にかけて近代化改装を受け、艦橋の背後に四脚型のマストを新設して各種レーダーの装備と対空機関砲の更新が行われた。その後1944年1月までダカール沖から南大西洋で任務に就いた。

その後、ラ・セーヌ造船所で1946年1月まで整備に入った。インドシナ戦争時には艦砲射撃に就いた。(第一次インドシナ戦争) 1957年にチュニジアで予備役になりハルクとなった。1959年に除籍後、1969年に廃棄船「Q457」に対別されて1970年に解体処分となった。[1]

参考図書

  • 世界の艦船 増刊第50集 フランス巡洋艦史」(海人社
  • 世界の艦船 1986年1月増刊号 近代巡洋艦史」(海人社
  • 「世界の艦船 2010年1月増刊号 近代巡洋艦史」(海人社)
  • 「Conway All The World's Fightingships 1860-1905」(Conway)
  • 「Conway All The World's Fightingships 1906-1922」(Conway)

脚注

  1. ^ 世界の艦船 フランス巡洋艦史(海人社), p. 117

外部リンク

  • FR Montcalm 「モンカルム」の艦歴のあるページ。
  • Montcalm 「モンカルム」の写真と艦歴のあるページ。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンカルム (軽巡洋艦)」の関連用語

モンカルム (軽巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンカルム (軽巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンカルム (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS