モモアカヒメハヤブサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > ハヤブサ科 > モモアカヒメハヤブサの意味・解説 

モモアカヒメハヤブサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 14:31 UTC 版)

モモアカヒメハヤブサ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ハヤブサ目 Falconiformes
: ハヤブサ科 Falconidae
: ヒメハヤブサ属 Microhierax
: モモアカヒメハヤブサ
M. caerulescens
学名
Microhierax caerulescens
Linnaeus, 1758
英名
Collared Falconet
分布図

モモアカヒメハヤブサ(腿赤姫隼、学名:Microhierax caerulescens)は、ハヤブサ目ハヤブサ科に分類される鳥。

分布

南アジアから東南アジアにかけて分布する。

形態

世界最小のハヤブサで、大きさはスズメ程度に過ぎない。

全長15-18cm、翼開長30-34cm。背面は黒色で、下面は赤褐色をしており、喉元と脚は特に色が濃い。顔は白く、目の横に黒い帯が入る。

生態

疎林、林縁などに生息する。

主に昆虫類を捕食するほか、トカゲや小型鳥類なども捕らえる。狩りは集団ですることもある。

2-5月に、ゴシキドリ類の古巣や建物の穴で繁殖する。

人間との関係

しばしばペットとして飼われる。

参考文献






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モモアカヒメハヤブサ」の関連用語

モモアカヒメハヤブサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モモアカヒメハヤブサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモモアカヒメハヤブサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS