エレオノラハヤブサ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 01:12 UTC 版)
エレオノラハヤブサ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
エレオノラハヤブサ Falco eleonorae
|
||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]()
* ワシントン条約附属書II
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Falco eleonorae Géné, 1839 |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
エレオノラハヤブサ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Eleonora's falcon |
エレオノラハヤブサ(学名:Falco eleonorae)は、鳥綱ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に分類される鳥。
分布
春夏は地中海周辺などに分布し、雛育てを終えたら、秋に1万キロメートル近く離れたマダガスカル島、モザンビーク、タンザニアなどまで移行し、越冬する(ただしく、南半球の春夏を過ごす)[1]。名前は14世紀のサルデーニャ島のジュディカート(’’Giudicato di Arborea’’、「審判による統治者」の意)であったアルボレーア国の妃エレオノーラ・ダルボレア(Eleonora d'Arborea)に由来する。
脚注
関連項目
外部リンク
- 2006 IUCN Red List of Threatened Species
- BirdLife International 2004. Falco eleonorae. In: IUCN 2006. 2006 IUCN Red List of Threatened Species.
- CITES homepage
エレオノラハヤブサと同じ種類の言葉
ハヤブサに関連する言葉 | エレオノラハヤブサ セーカーハヤブサ オオハヤブサ ワライハヤブサ ラナーハヤブサ |
固有名詞の分類
ワシントン条約付属書II類 |
ウォーレスクマタカ メルテンスオオトカゲ エレオノラハヤブサ リクガメ科 オオアリクイ |
ハヤブサ科 |
ニシアカアシチョウゲンボウ モモアカヒメハヤブサ エレオノラハヤブサ フォークランドカラカラ ワライハヤブサ |
- エレオノラハヤブサのページへのリンク