「モムシ」の例文・使い方・用例・文例
- 水生昆虫 《特に, マツモムシ, ミズムシ》; 《主に米国で用いられる》 ゴキブリ.
- 毛むくじゃらのイモムシ
- ドリルのような貝殻で木製の桟橋や船に穴を開けるイモムシのような海産二枚貝
- 節足動物と環形動物の両方の特徴を持つ熱帯の森林でよく見る非常に多くのビロードのような皮膚のイモムシのような各種の肉食動物
- 大型の捕食性オサムシ類からなる属で、害虫であるイモムシ類を主に食べる
- 大型で青緑の金属光沢を持つ甲虫の一種で、イモムシを捕食する
- 様々なコメツキムシ科の甲虫の、イモムシのような幼虫
- 幼虫はイモムシや他の昆虫の幼虫に寄生する、ジガバチに似た膜翅目の昆虫
- 半翅目マツモムシ科の標準属:マツモムシ類
- 絹繊維を産するために加工できる繭を紡ぐ国内のカイコガの商業的に飼育された無毛の白いイモムシ
- 洞窟にはイモムシがいた
- モムシのページへのリンク