モハ7860形グループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モハ7860形グループの意味・解説 

モハ7860形グループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 10:16 UTC 版)

東武7800系電車」の記事における「モハ7860形グループ」の解説

モハ7860形 (Mc/M) : 7861 - 7868 クハ860形 (Tc) ・サハ860形 (T) : 861 - 868 1958年昭和34年)にモハ7820形グループ平行して8編成16両が新製された。本系唯一の日立製作所製で、主要機器もちろんのこと台車日立製である。 基本仕様モハ7820形グループ同一であるが屋根鋼板製とされ、外観上の大きな特徴となっていた。当初試験塗装車として後述通り4種類塗装施されていたことでも知られる。本グループ中間車改造により4両固定編成が3編成誕生している。 なお、クハサハ861 - 863モハ7300形と台車交換が行われていたが、こちらも7300系廃車に伴い元の台車戻されている。また、モハ7865は花崎事故被災し復旧に際して高運転台化工事施工され特徴ある姿となっていた(詳細後述)。

※この「モハ7860形グループ」の解説は、「東武7800系電車」の解説の一部です。
「モハ7860形グループ」を含む「東武7800系電車」の記事については、「東武7800系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モハ7860形グループ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モハ7860形グループ」の関連用語

モハ7860形グループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モハ7860形グループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東武7800系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS