モハ210形 (M')
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:02 UTC 版)
「国鉄211系電車」の記事における「モハ210形 (M')」の解説
クモハ211形またはモハ211形とユニットを組む中間電動車で、電動発電機 (MG) と空気圧縮機 (CP) を搭載する。これも内装や搭載設備などの違いにより0番台、1000番台、2000番台、3000番台の番台区分がある。国鉄分割民営化時にはJR東日本およびJR東海に引き継がれた。民営化後も、JR東日本により2000番台および3000番台が製造されている。民営化後にJR東海が製造した5000番台は、電動発電機に代わってDC-DCコンバータを搭載する。
※この「モハ210形 (M')」の解説は、「国鉄211系電車」の解説の一部です。
「モハ210形 (M')」を含む「国鉄211系電車」の記事については、「国鉄211系電車」の概要を参照ください。
- モハ210形のページへのリンク