モニター潜水艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モニター潜水艦の意味・解説 

モニター潜水艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:26 UTC 版)

潜水艦」の記事における「モニター潜水艦」の解説

巨大な主砲搭載した潜水型モニター艦である。イギリス海軍M級潜水艦や、フランス海軍の「スルクフ」などが代表的である。運用概念としては、敵基地近海密かに接近し奇襲的に浮上して砲撃を行う、というものであった。しかし、潜水艦搭載可能な大きさ主砲では、艦砲射撃使用するには威力不足であり、この構想失敗であった。 他に、通商破壊任務想定されていた。第一次世界大戦半ばまでは、通商破壊戦においては標的となる商船前に浮上し警告与え乗組員退避時間与えた上で攻撃するのが一般的であった加えて魚雷高価であったので、相手が非軍艦場合は、より安価な砲弾攻撃しようという傾向があった。しかし浮上時の潜水艦は非常に脆弱であり、たとえ非軍艦相手でも戦い挑むのは危険であったため、砲力を強化して圧倒しようとしたのである。しかし潜水艦最大利点である隠密性を放棄するのは本末転倒であり、この構想失敗であった

※この「モニター潜水艦」の解説は、「潜水艦」の解説の一部です。
「モニター潜水艦」を含む「潜水艦」の記事については、「潜水艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モニター潜水艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モニター潜水艦」の関連用語

モニター潜水艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モニター潜水艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS