モスクワ音楽院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モスクワ音楽院の意味・解説 

モスクワ音楽院

(モスクワ中央音楽学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/13 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

モスクワ音楽院(正式名称、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院ロシア語: Московская государственная консерватория имени П. И. Чайковского英語: Moscow Tchaikovsky Conservatory)は、ロシアの音楽学校。 世界最高峰の音楽教育機関で、パリ音楽院ジュリアード音楽院と並ぶ世界三大音楽院の一つ。

モスクワ音楽院のボリショイ・ザール
チャイコフスキーの銅像(モスクワ音楽院)

歴史

1901年のモスクワ音楽院

ロシア国内の音楽教育機関としては最高の権威を持つ。1866年ニコライ・ルビンシテイン1862年サンクトペテルブルク音楽院を創設したアントン・ルビンシテインの弟)によって創設される。1878年チャイコフスキーは同音楽院の作曲科教授を務めており、1940年チャイコフスキー生誕100周年を記念して現在の正式名称となった。

現在ではモスクワ音楽院付属中央音楽学校など学校全体の規模は拡大している。留学生はアジア圏を中心に年々増加しており、中国人と韓国人の比率が高い。オフシーズンでも公開レッスンやシンポジウム、コンクールなど、音楽に関するイベントが多い。現在校舎全体の老朽化や、練習室の確保難などの問題に直面している。

また、1958年3月18日の第1回チャイコフスキー国際コンクールはモスクワ音楽院で開かれた。

冷戦崩壊以後、ロシア人の国際コンクール入賞の全体成績は1990年代に一旦は低下した。しかし「今はロシアの強さが戻ってきたように思います」と卒業生のエリソ・ヴィルサラーゼエリザベート王妃国際音楽コンクールのピアノ部門2010の審査の総括として述べた。ニコライ・ホジャイノフは「世界最高の音楽機関」と母校を讃えた[1]

近況

1990年代より作曲教育が完全に解禁され、ヴラジーミル・タルノポルスキーユーリ・カスパロフイリーナ・デュブコワ等、多くの作曲家が招かれたことに伴い、ドミトリー・クルリャンツキー、アレクセイ・シオウマク、セルゲイ・ネフスキー、ニコライ・クルスト、オルガ・アルシナなどの優秀な作曲家がこの音楽院から次々と輩出された。 2013年現在、ホール等の設備は一般に貸し出しが可能になっており、モスクワ音楽院外部の人間もコンサートの開催が可能になっている。

モスクワ音楽院大ホール

有名な卒業生

作曲家

ピアニスト

参考文献

  • The Moscow Conservatory. Information Booklet. Second Edition. Moscow, 2001. ISBN 5-89598-111-9.
  • Moscow Conservatoire. Moscow, 1994. ISBN 5-86419-006-3.
  • Moscow Conservatory: Traditions of Music Education, Art, and Science 1866–2006. Moscow: "Moskovskaya Konservatoriya" Publishing House, 2006.

脚注

  1. ^ ニコライ・ホジャイノフ氏[リンク切れ] - YAMAHA

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワ音楽院」の関連用語

モスクワ音楽院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワ音楽院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクワ音楽院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS