ゲオルギー・コニュス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 15:24 UTC 版)
ゲオルギー・エドゥアルドヴィチ・コニュス | |
---|---|
生誕 | 1862年9月18日 |
出身地 | ![]() |
死没 | 1933年8月29日(70歳没) |
学歴 | モスクワ音楽院 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 作曲家・音楽理論家 |
担当楽器 | ヴァイオリン |
ゲオルギー・エドゥアルドヴィチ・コニュス(Гео́ргий Эдуа́рдович Коню́с; ラテン文字転写の例:Georgi Eduardovich Conus, 1862年9月18日 モスクワ – 1933年8月29日 モスクワ)はロシアの作曲家・音楽理論家。
経歴
モスクワ音楽院で院長タネーエフと教授アレンスキーに学び、学生時代はスクリャービンやグリエールらの後輩に影響力があった。一時期は作曲家として非常に期待されており、チャイコフスキーから前途有望と見込まれたために、帝室より年間1200ルーブルの奨学金を授与されたほどだった。たくさんの歌曲のほかに、カンタータ1曲、バレエ音楽1曲、交響詩2曲のほか、管楽セレナーデやさまざまな編成の器楽曲も遺した。このうち1つとして世界的なレパートリーに入ったものはなく、結局ゲオルギー・コニュスは、楽理研究、とりわけ楽曲分析に没頭するようになった。
1891年から1896年まで母校で、1902年から1912年までモスクワ楽友協会音楽学校で、1920年までサラトフ音楽院で教壇に立ち、その後はモスクワ音楽院に復職した。
家族・親族
コニュス3兄弟の中では最年長である。
脚注
固有名詞の分類
近現代の作曲家 |
ジョリ・ブラガ・サントス ジャン・ユレ ゲオルギー・コニュス パヴェル・ボシュコヴェツ アルトゥール・ルリエー |
ロマン派の作曲家 |
ヘルマン・レーヴェンショルド フェリックス・メンデルスゾーン ゲオルギー・コニュス ゾフィー・メンター マックス・レーガー |
ロシアの作曲家 |
ワシリー・アガプキン ニコラス・ナボコフ ゲオルギー・コニュス アルトゥール・ルリエー ミハイル・グネーシン |
- ゲオルギー・コニュスのページへのリンク