ムッサエンダ・フィリピカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > ムッサエンダ・フィリピカの意味・解説 

ムッサエンダ・フィリピカ

アカネのほかの用語一覧
クルマバソウ:  車葉草
ケファランツス:  アメリカ谷渡りの木
コンロンカ:  ムッサエンダ・アウロラエ  ムッサエンダ・フィリピカ  ムッサエンダ・ルテオラ  崑崙花  緋衣崑崙花

ムッサエンダ・フィリピカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/08 09:01 UTC 版)

ムッサエンダ・フィリピカ
ムッサエンダ・フィリピカ
(Wikimedia Commons)
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類
core eudicots
階級なし : キク上群 superasterids
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids /
真正キク類I euasterids I
: リンドウ目 Gentianales
: アカネ科 Rubiaceae
亜科 : サンタンカ亜科 Ixoroideae
: コンロンカ連 Mussaendeae
: コンロンカ属 Mussaenda
: ムッサエンダ・フィリピカ
M. philippica
学名
Mussaenda philippica A.Rich.
和名
ムッサエンダ・フィリピカ

ムッサエンダ・フィリピカ(学名:Mussaenda philippica)は、アカネ科コンロンカ属の半つる性常緑低木

特徴

原産地では高さ5 mに達するとされるが、露地栽培の場合は樹高1–2mほど。葉は長さ15–20mで対生し、大きな卵形で光沢がある。葉表の葉脈は明瞭で、表裏ともに軟毛がある。花は頂生の小さな円錐花序につき、筒状花の花冠裂片は橙黄色で5裂する。開花期は5–11月。萼片は5枚だが、基本種はこのうち1枚が大きく発達し、卵形で白色のカリコフィルを形成する[1][2][3][4]。改良品種は複数枚のカリコフィルが発達する。カリコフィルが白色の「オーロラ」[5]、濃桃色の「ロセア」「クイーン・シリキット」などの品種がある[5][6][7]

分布

フィリピンおよびニューギニア島原産[1][2][3][4][7]。POWOではフィリピンのみを原産地としている[8]

利用

同属のアフリカ産ヒゴロモコンロンカM. erythrophyllaなどとの交配育種に用いられ、多くの品種が作出されている[4]。挿し木で繁殖可能。日当たりの良い場所だと花つきが良い。強風に弱いので戸外では風当たりの弱い場所に置く。冬越しには10–12℃以上が必要なため、室内へ移す[5][6]。熱帯では庭園に植栽され[1]、温暖な沖縄県内でも公園や民家に植栽される[3]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c (最新園芸大辞典編集委員会 1989, pp. 335–336)
  2. ^ a b (屋比久 2006, p. 137)
  3. ^ a b c (平良ほか 2009, p. 119)
  4. ^ a b c (日本インドア・グリーン協会 2020, pp. 243–244)
  5. ^ a b c (Brickell 1996, p. 685)
  6. ^ a b (あんり ほか 2002, p. 131)
  7. ^ a b (沖田原 2021, p. 337)
  8. ^ Mussaenda philippica A.Rich.” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年11月3日閲覧。

参考文献

  • 最新園芸大辞典編集委員会 編「ムッサエンダ・フィリピカ Mussaenda philippica」『最新園芸大辞典』 7巻(第2版)、誠文堂新光社、千代田区、1989年。ISBN 4416483031 
  • Brickell, Christopher, ed. (1996), “Mussaenda, M. 'Aurorae'”, RHS A-Z encyclopedia of garden plants, United Kingdom: Dorling Kindersley, p. 685, ISBN 0751303038 
  • 小川恭弘 著「コンロンカ(ムッサエンダ)Mussaenda」、あんりゆき、小川恭弘、尾崎章、尾崎忠、佐藤進 編『別冊NHK趣味の園芸 観葉植物と熱帯花木』2002年、131頁。 ISBN 4146457610 
  • 屋比久壮実「オオロラコンロンカ」『花ごよみ 亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画、2006年。 ISBN 4990191730 
  • 平良一男; 新里隆一・仲村康和・松田正則「オオロラコンロンカ」『沖縄 花めぐり』沖縄都市環境研究会、2009年。 
  • 日本インドア・グリーン協会「コンロンカ属、ムッサエンダ・フィリピカ」『熱帯植物図鑑』誠文堂新光社、東京都文京区、2020年。 ISBN 9784416918852 
  • 沖田原耕作「ムッサエンダ・フィリッピカ」『おきなわの園芸図鑑 園芸植物とその名前』新星出版、那覇市、2021年。 ISBN 9784909366832 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ムッサエンダ・フィリピカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムッサエンダ・フィリピカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムッサエンダ・フィリピカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS