ムクナ・ベネッティー




●ニューギニアが原産です。蔓性の潅木でよじ登り、20メートルにもなります。3個の小葉は卵形で短い葉柄があり、先端が尖ります。長く伸びた枝の葉腋に総状花序をつけ、オウムのくちばしのような花をいっぱいに下垂します。花は朱色や赤色、緋色などがあります。わが国の植物園では、本種がよく植栽されています。
●マメ科トビカズラ属の常緑蔓性木本で、学名は Mucuna bennettii。英名は New Guinea creeper, Parrot's beak。
デイゴ: | 珊瑚紫豆 |
トウアズキ: | 唐小豆 |
トビカズラ: | ムクナ・アルベルティシー ムクナ・ベネッティー ムクナ・ワルブルギー 飛び葛 |
ドクフジ: | 毒藤 |
固有名詞の分類
- ムクナ・ベネッティーのページへのリンク