どくふじ (毒藤)



●インドからインドネシアが原産です。現在では、熱帯地方で根から殺虫剤を採るために栽培されています。蔓性で長さは10~20メートルになります。枝は、褐色の柔毛が被われています。葉は奇数羽状複葉で、小葉は4~6対あり倒卵形から長楕円形です。花は淡いピンク色の蝶形花で、花梗の先の総状花序に見られます。
●マメ科ドクフジ属の常緑低木で、学名は Derris elliptica。英名は Derris, Tuba root。
トビカズラ: | ムクナ・ベネッティー ムクナ・ワルブルギー 飛び葛 |
ドクフジ: | 毒藤 |
ナタマメ: | 鉈豆 |
ナツフジ: | 夏藤 紫夏藤 |
固有名詞の分類
- >> 「毒藤」を含む用語の索引
- 毒藤のページへのリンク