ミズンとは? わかりやすく解説

ミズン

名前 Mithen; Mizen

ミズン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 10:11 UTC 版)

ミズン
ニューカレドニアで捕獲された個体
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ニシン目 Clupeiformes
: ニシン科 Clupeidae
亜科 : ニシン亜科 Clupeinae
: ミズン属 Herklotsichthys
: ミズン
学名
Herklotsichthys quadrimaculatus Rüppell1816
和名
ミズン
英名
Bluestripe herring

ミズン学名:Herklotsichthys quadrimaculatus)は、条鰭綱ニシン科海水魚である[1]沖縄ではミジュンとも呼ばれる。学名は1837年にエドゥアルト・リュッペルによって命名された。模式標本の産地は紅海である[2]

形態

体長は最大25cm(平均10cm前後)で、背鰭の軟条は13から21本、臀鰭の軟条は12から23本である[3][4][5]

食性

稚魚は動物プランクトン(特に橈脚類)、成魚となると毛顎動物のほか、多毛類や小型のエビや魚類などを捕食する[3]

分布

東アフリカマダガスカルモーリシャスから[6][7][8]日本の内之浦湾以南[9]オーストラリア東岸、サモアにかけてであり、移入種としてハワイに棲息する[10][3][11][12]

文化

琉球舞踊の一つである『谷茶前節』において、ミジュンが唄われている。

利用

沖縄においては安価な大衆魚として流通するほか、カツオ漁などでの釣餌としても利用される。

脚注

  1. ^ Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2011). "Herklotsichthys quadrimaculatus" in FishBase. 10 2011 version.
  2. ^ 中国科学院動物研究所. “四斑沙丁魚”. 《中国動物物種編目数拠庫》. 中国科学院微生物研究所. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月11日閲覧。
  3. ^ a b c FishBase
  4. ^ Kuiter, R.H. i T. Tonozuka, 2001. Pictorial guide to Indonesian reef fishes. Part 1. Eels- Snappers, Muraenidae - Lutjanidae. Zoonetics, Austràlia. 302 p.
  5. ^ Whitehead, P.J.P., 1985. FAO Species Catalogue. Vol. 7. Clupeoid fishes of the world (suborder Clupeioidei). An annotated and illustrated catalogue of the herrings, sardines, pilchards, sprats, shads, anchovies and wolf-herrings. Part 1 - Chirocentridae, Clupeidae and Pristigasteridae. FAO Fish. Synop. 125(7/1):1-303.
  6. ^ Pereira, M.A.M., 2000. Preliminary checklist of reef-associated fishes of Mozambique. Maputo, Ministry for the Coordination of Environmental Affairs (MICOA). 21 pp.
  7. ^ Gell, F.R. i M.W. Whittington, 2002. Diversity of fishes in seagrass beds in the Quirimba Archipelago, northern Mozambique. Mar. Freshwat. Res. 53:115-121.
  8. ^ Fischer, W., I. Sousa, C. Silva, A. de Freitas, J.M. Poutiers, W. Schneider, T.C. Borges, J.P. Feral i A. Massinga, 1990. Fichas FAO de identificaçao de espécies para actividades de pesca. Guia de campo das espécies comerciais marinhas e de águas salobras de Moçambique. Publicaçao preparada em collaboraçao com o Instituto de Investigaçao Pesquiera de Moçambique, com financiamento do Projecto PNUD/FAO MOZ/86/030 e de NORAD. Roma, FAO. 1990. 424 p.
  9. ^ 畑晴陵、山田守彦、本村浩之. “内之浦から得られたニシン科魚類ミズン”. 鹿児島県自然環境保全協会. 2018年2月23日閲覧。
  10. ^ Williams, V.R. i T.A. Clarke, 1983. Reproduction, growth and other aspects of the biology of the gold spot herring, Herklotsichthys quadrimaculatus (Clupeidae), a recent introduction to Hawaii. Fish. Bull. 81(3):587-597.
  11. ^ Allen, G.R. i M. Adrim, 2003. Coral reef fishes of Indonesia. Zool. Stud. 42(1):1-72.
  12. ^ Allen, G.R. i P.L. Munday, 1994]. Kimbe Bay rapid ecological assessment: the coral reefs of Kimbe Bay (West New Britain, Papua New Guinea), Volum 3: Fish diversity of Kimbe Bay. The Nature Conservancy, South Pacific program Office, Auckland, Nova Zelanda. 107 p.

外部リンク


「ミズン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミズン」の関連用語

ミズンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミズンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミズン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS