ニシン亜科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニシン亜科の意味・解説 

ニシン亜科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 01:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ニシン亜科
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ニシン目 Clupeiformes
: ニシン科 Clupeidae
亜科 : ニシン亜科 Clupeinae
学名
Clupeinae Cuvier1816

ニシン亜科(Clupeinae)はニシン科の亜科の一つ。漁業上の重要種が多く、特にタイセイヨウニシンSprattus sprattusStrangomera bentincki の3種は、2009年の世界漁獲量上位15種に含まれている[1]

分類

7属17種を含む[2]

かつては2つの上主上顎骨と腹鰭の前後の稜鱗が本亜科の特徴とされ、マイワシ属・サッパ属・ミズン属など16属72種が含められていた。だが、この体系は系統を反映しておらず、2014年に分類体系の再編が行われた。

系統

次のような系統樹が得られている[1]

Hyperlophus

Potamalosa richmondia

Ethmidium maculatum

SprattusSprattus Sprattus を除く)

Ramnogaster

Sprattus Sprattus

ニシン属

脚注

  1. ^ a b Lavoué, Sébastien, Peter Konstantinidis, and Wei-Jen Chen. (2014), “Progress in Clupeiform Systematics”, Biology and Ecology of Sardines and Anchovies 
  2. ^ Clupeinae in fishbase”. 2021年6月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニシン亜科」の関連用語

ニシン亜科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニシン亜科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニシン亜科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS