マーリン (SST-2)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 14:20 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | 1952年5月1日 |
進水: | 1953年10月14日 |
就役: | 1953年11月20日 |
退役: | |
除籍: | 1973年1月31日 |
その後: | 記念艦として公開 |
性能諸元 | |
排水量: | 303トン(水上)347トン(水中) |
全長: | 131.3 ft |
全幅: | 13.7 ft |
吃水: | 12.2 ft |
機関: | |
最大速: | 水上 10ノット、水中 10.5ノット |
兵員: | 士官2名、兵員16名 |
兵装: | 21インチ魚雷発射管2門 |
マーリン(USS Marlin, SST-2)は、アメリカ海軍の潜水艦。T-1級潜水艦の2番艦。艦名はマカジキに因んで命名された。その名を持つ艦としては2隻目。当初の艦名は T-2 であった。
艦歴
T-2は1952年5月1日にコネチカット州グロトンのエレクトリック・ボート社で起工した。1953年10月14日にウィリアム・R・デローチ夫人によって命名、進水し、1953年11月20日に艦長エドワード・ホールト少佐の指揮下就役する。
マサチューセッツ湾での整調後、T-2は1954年1月後半にコネチカット州ニューロンドンを出航し母港となるフロリダ州キーウェストへ向かう。大西洋艦隊第12潜水戦隊に合流したT-2はフロリダ州南部からキューバのグアンタナモ湾にかけての水域で作戦活動に入る。10年以上にわたってT-2は目標艦、訓練艦の任務を担当し、潜水艦や対潜装備、対潜戦術の評価支援を行った。
キーウェストの艦隊ソナー学校での目標艦任務に加えて、T-2は様々な艦隊作戦に参加した。T-2は1956年1月に艦隊訓練部隊に配属されグアンタナモ湾に展開、5月15日にはマーリンと改名された。1958年7月、8月、1960年3月、1961年12月にもグアンタナモ湾で艦隊訓練を行った。1965年3月7日から4月4日までマーリンはマッケレル (USS Mackerel, SST-1)、アンバージャック (USS Amberjack, SS-522)、バットフィッシュ (USS Batfish, SS-310)、チヴォ (USS Chivo, SS-341) と共に機雷敷設演習を行う。
1963年からマーリンは、キーウェスト沖合で主として水上、航空対潜部隊の目標艦としての任務に従事した。
マーリンと姉妹艦のマッケレル (USS Mackerel, SST-1) は、キーウェストの海軍基地で1973年1月31日に退役した。両艦の退役式が執り行われ、二隻は同日除籍された。マーリンはネブラスカ州オマハのグレーター・オマハ・アリーナに所在するフリーダム・パークに記念艦として展示されている。
関連項目
外部リンク
「マーリン (SST-2)」の例文・使い方・用例・文例
- マーリンはカクレクマノミである。
- マーリンは息子を失いたくない。
- マーリンとドリーは,ニモがシドニーにいると探り出すが,どうすれば2匹の小さな魚が,ニモを人間から救出できるのだろうか。
- それは不可能なように思われるが,マーリンは決してあきらめない。
- マーリンとドリーは,最後にはニモを探し出すことができるのだろうか。
- イチロー選手がマイアミ・マーリンズに入団
- 1月29日に行われた記者会見で,鈴木イチロー選手がナショナルリーグのマイアミ・マーリンズに入団したと発表した。
- イチロー選手はマーリンズの控えの外野手となる。
- イチロー選手は,マーリンズと年俸200万ドルで1年契約を結んだ。
- 4月15日,イングランドを本拠地とする大手テーマパーク運営会社のマーリン・エンターテイメンツ社は,名古屋でレゴランド・ジャパンの建設を祝う着工式を行った。
- マーリン・エンターテイメンツ社はレゴランドに年間200万人の来場者を見込んでいる。
- マーリン (SST-2)のページへのリンク