マロツィアをめぐる教皇たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マロツィアをめぐる教皇たちの意味・解説 

マロツィアをめぐる教皇たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/11 22:02 UTC 版)

ポルノクラシー」の記事における「マロツィアをめぐる教皇たち」の解説

セルギウス3世は、897年教皇位をヨハネス9世(第116教皇在位898年 - 900年)と争って敗れアルベリーコ1世のもとに身を寄せていた。ローマ当時フォルモスス(第111教皇在位891年 - 896年)の政策評価など争点に、教皇廃立繰り返される激し政争渦中にあったが、セルギウス3世アルベリーコ1世支援受けてローマ戻り904年教皇に登位した。この過程で前教皇レオ5世(第118教皇在位903年)を獄中殺害し反対派対抗するためテオフュラクトゥス家と結んだ914年ヨハネス10世が教皇に登位したが、これにはテオフィラクトとテオドラ支持があった。しかし、ヨハネス10世はイタリア王ウーゴアルルフゴ)に接近しローマ貴族と距離を置きはじめた一方マロツィアの夫であるアルベリーコ1世は、ローマで専制的な支配行ったが、925年頃に市民殺害されたという。マロツィアトスカーナグイード(グイスカルドゥス。ウーゴ異父弟)と接近するが、グイードとの再婚めぐってヨハネス10世と対立したマロツィア教皇ヨハネス10世の殺害命じた疑われている(928年逮捕され獄死)。マロツィアグイード再婚するが、先立たれる931年に、マロツィアの子であるヨハネス11世教皇に登位する932年マロツィアイタリア王ウーゴ結婚式挙げるが、マロツィア息子スポレート公アルベリーコ2世はこの結婚式襲撃したマロツィアサンタンジェロ城幽閉され、のちに獄死するヨハネス11世もまたラテラノ宮殿監禁され囚われのまま死去したマロツィア失墜によって、女性教皇庁支配する時代終わった。しかし、トゥスクルム家による教皇庁支配アルベリーコ2世によって受け継がれた。

※この「マロツィアをめぐる教皇たち」の解説は、「ポルノクラシー」の解説の一部です。
「マロツィアをめぐる教皇たち」を含む「ポルノクラシー」の記事については、「ポルノクラシー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マロツィアをめぐる教皇たち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マロツィアをめぐる教皇たち」の関連用語

マロツィアをめぐる教皇たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マロツィアをめぐる教皇たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポルノクラシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS