マリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > サヴォイア家 > マリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイアの意味・解説 

マリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 01:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイア
Maria Beatrice di Savoia
モデナ公妃
在位 1814年7月14日 - 1840年9月15日

出生 (1792-12-06) 1792年12月6日
サルデーニャ王国トリノ
死去 (1840-09-15) 1840年9月15日(47歳没)
モデナ=レッジョ公国バッターリア・テルメ、カタイオ城
埋葬 モデナ=レッジョ公国モデナ、聖ヴィンチェンツォ教区教会
結婚 1812年6月20日
配偶者 モデナ公フランチェスコ4世
子女 マリーア・テレーザ
フランチェスコ5世
フェルディナンド・カルロ
マリーア・ベアトリーチェ
家名 サヴォイア家
父親 サルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ1世
母親 マリーア・テレーザ・ダウストリア=エステ
テンプレートを表示

マリーア・ベアトリーチェ・ヴィットーリア・ジュゼッピーナ・ディ・サヴォイアMaria Beatrice Vittoria Giuseppina di Savoia, 1792年12月6日 - 1840年9月15日)は、モデナ公フランチェスコ4世の妃。

生涯

サルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ1世と王妃マリーア・テレーザの長女として生まれた。1812年6月20日、母方の叔父にあたるオーストリア=エステ大公フランチェスコと結婚した。2人は非常に近い血縁であったため、ローマ教皇ピウス7世から結婚の際に特免状が出された。フランチェスコは1814年7月14日、モデナ・レッジョ及びミランドラの支配者となった。2人には4子が生まれた。

1824年1月10日の父ヴィットーリオ・エマヌエーレの死にともない、長女マリーア・ベアトリーチェがジャコバイトの主張するところの「イングランド女王メアリー3世およびスコットランド女王メアリー2世」となった。当然ながら、父と同様にマリーア・ベアトリーチェも現実味のない王位請求を行わなかった。

1840年9月15日、マリーア・ベアトリーチェは心臓疾患が原因で死んだ。

先代:
“ヴィクター1世”
ジャコバイトの女王
1824年 - 1840年
次代:
“フランシス1世”




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイア」の関連用語

マリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリーア・ベアトリーチェ・ディ・サヴォイア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS