マニ36形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:17 UTC 版)
一等車(旧特別二等車)の増備および経年荷物車の代替用として旧二等車およびその格下げ車などを改造した荷重14 t・バラ積み用荷物車である。 2013 - 2019・78・79・2080・2081・821966年(昭和41年)にスハ50形100番台を改造したグループである。 2020・2055 - 2057・90・20911966年(昭和41年)から1967年(昭和42年)にかけてオハ55形100番台を改造したグループである。 以下の車両は最初はオロ40形(TR23台車装着)で、1966年(昭和41年)から1967年(昭和42年)にかけて改造された。2021 - 2026・2058・92・93丸屋根のオハ55形0番台を改造したグループである。 59・60丸屋根のオロ40形を改造したグループである。 2061・2064・2065・2095 - 2097折妻のオハ55形0番台を改造したグループである。 62・63・2066 - 2072折妻のオロ40形を改造したグループである。 2201 - 2203・204・2205・206 - 208・2209 - 2211最初は折妻のオロ40形(TR34台車装着)で、種車はオロ40形とオハ55形0番台である。 1966年(昭和41年)から1967年(昭和42年)にかけて改造された。 2217 - 2223・224 - 227・2228 - 22601975年(昭和50年)から1977年(昭和52年)にかけてオハ35形を改造したグループである。 詳細は「国鉄マニ36形客車#マニ36形」を参照
※この「マニ36形」の解説は、「国鉄オハ35系客車」の解説の一部です。
「マニ36形」を含む「国鉄オハ35系客車」の記事については、「国鉄オハ35系客車」の概要を参照ください。
- マニ36形のページへのリンク