マトウダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > マトウダイの意味・解説 

マトウダイ

学名Zeus faber 英名:John dory
地方名ワセワシノイオ 
脊椎動物門硬骨魚綱マトウダイ目マトウダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
体は円盤状でうろこがなく背びれのとげが非常に長い体の中央部に黒い褐色の円紋があるのが特徴。この円紋を弓の「まと」に見立てて的鯛」または馬とたてがみ連想させるので「馬頭」と呼ばれる説がある。底生動物などを食べる。冬から春にかけて浮遊卵を産む肉質はよく、かなり美味肝臓もうまいまた、皮は疑似餌として用いるために珍重される

分布:本州中部東シナ海大西洋 大きさ:50cm
漁法:底曳き(そこびき)網、釣り 食べ方:刺身煮付け、汁の実




固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からマトウダイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマトウダイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマトウダイを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マトウダイ」の関連用語

マトウダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マトウダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS