マダムホーとは? わかりやすく解説

マダム・ホー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/29 01:57 UTC 版)

マダム・ホーMadam Grace Ho、侯夫人、生年不詳 - )[1]は、アメリカカリフォルニア州在住の作家、講演家、メンタルコーチ。ハピネス・バランス研究所代表を務める。

経歴

大阪市出身。足に障害を持って生まれ、多くの人々の善意と支援によって完治したことにより、親から「大きくなったら社会へ恩返しするように」と言われて育った。そのため、「将来は(当時、まだ日本語としてなかった)リハビリを世界一のアメリカで学ぶ」ことを志し、1975年に神戸のインターナショナルスクールに入学。その後、心と身体のリハビリと行動科学を学ぶために、16歳で私費留学生として単身渡米。南カリフォルニア大学(USC)作業療法学部とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公衆衛生学部を経て、両大学院を修了した。

1981年、UCLA大学病院でインターン中に知り合った医学部教授A. J. エアーズから論語や人相手相を学び、国際催眠療法協会・上級インストラクター資格を取得。メンタルコーチ、成功カウンセラーとしての活動を開始する。また、インドネシア出身の華僑ダニエル・ホーとの婚約がきっかけで、1983年から不動産投資とフライングスター風水学の研究も始める。その後、カリフォルニア州不動産宅建主任免許を取得し、20代で不動産投資により最初の資産1億円を形成。現在は百を超える住宅、商業物件を所有する不動産投資家となる。米国、フランス、インドネシア、香港での在住経験を持ち、医学・金融専門のA級同時通訳者としても活躍する。

2004年、華僑富豪やユダヤ人富豪から直接学んだ「真の豊かさ」や、「愛情」と「健康」と「お金」のバランスが取れたライフスタイルを提唱するため、日本での著述・セミナー活動を開始。また、サイト上で「マダム・ホーのハピネス(R)生き金、死に金勉強会」を主宰している。

2005年にはUSC名誉卒業生に、2008年にはUSC顧問にそれぞれ任命される。

人物

趣味は茶道裏千家準教授)、ガーデニング。上昇志向を持つ若者を支援するNPO設立と、亡くなった母親の名前でのホスピス建設を志している。不動産を買うときは、最終的に風水もチェックする[2]

信条

親の介護で失業しコーラも買えないほどの貧乏になるが、不動産投資によってOLをしながら20代で最初の1億円の資産を作った。この経験から「労働所得と不労所得など、複数の収入源を組み合わせた、四輪車的なライフスタイル」を実践、提唱している。

著書

  • 夢を叶えるマダム・ホーの「ハピネス風水」生活 (三笠書房)
  • マダム・ホーのお金と運にめぐまれる風水活用術 (大和書房)
  • カリスマ華僑夫人が教える! 世界の富める男たちの[お金と愛情の法則] (ダイヤモンド社)
  • 世界一愚かなお金持ち、日本人 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
  • ミリオネアの信用力 (インデックス・コミュニケーションズ)
  • 世界の成功者から学んだこの世で一番大切な勉強法 (インデックス・コミュニケーションズ)
  • Grace Ho's One Minute Feng Shui for Prosperity (CreateSpace)

外部リンク

日本語

英語

脚注

  1. ^ GRACE HO about Grace 日本向けの著書やサイトには“マダム・ホー”、米国向けには“Grace Ho”と使い分けている。
  2. ^ 株式会社マネックス・ユニバーシティ メールマガジン2008年10月31日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マダムホー」の関連用語

マダムホーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マダムホーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマダム・ホー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS