マジックナンバーの増減とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マジックナンバーの増減の意味・解説 

マジックナンバーの増減

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 03:03 UTC 版)

マジックナンバー (野球)」の記事における「マジックナンバーの増減」の解説

定義より、マジックナンバー増加することはありえないが、リーグ戦が進むとマジックナンバーが減ることがあるマジック点灯チームAおよびマジック対象チームB勝敗により、Aのマジックナンバーは以下の挙動を示す。 マジック点灯チームAが1勝すると、マジックナンバー1つ減る。 マジック点灯チームAが1敗した場合マジックナンバー変化しないマジック点灯チームA引き分け1つ増えると、マジックナンバーは 1 + ( N MN E A ) {\displaystyle 1+(N_{M}-N_{EA})} だけ減る。 マジック対象チームBが1勝した場合マジックナンバー変化しないマジック対象チームBが1敗すると、マジックナンバーは 1 + ( N MN L B ) {\displaystyle 1+(N_{M}-N_{LB})} だけ減る。 マジック対象チームB引き分け1つ増えると、マジックナンバーは ( N MN E B ) {\displaystyle (N_{M}-N_{EB})} だけ減る。 ここで N M {\displaystyle N_{M}} 、 N E A {\displaystyle N_{EA}} 、 N L B {\displaystyle N_{LB}} 、 N E B {\displaystyle N_{EB}} は、 N M = ⌊ L B ( E AE B ) T − E B ⌋ {\displaystyle N_{M}=\left\lfloor {\frac {L_{B}(E_{A}-E_{B})}{T-E_{B}}}\right\rfloor } N E A = ⌊ L B ( E AE B + 1 ) T − E B ⌋ {\displaystyle N_{EA}=\left\lfloor {\frac {L_{B}(E_{A}-E_{B}+1)}{T-E_{B}}}\right\rfloor } N L B = ⌊ ( L B + 1 ) ( E AE B ) T − E B ⌋ {\displaystyle N_{LB}=\left\lfloor {\frac {(L_{B}+1)(E_{A}-E_{B})}{T-E_{B}}}\right\rfloor } N E B = ⌊ L B ( E AE B − 1 ) T − E B − 1 ⌋ {\displaystyle N_{EB}=\left\lfloor {\frac {L_{B}(E_{A}-E_{B}-1)}{T-E_{B}-1}}\right\rfloor } で表される整数とする。 以上をまとめると次のうになるマジックナンバー M A B {\displaystyle M_{AB}} の変化Bの勝敗試合し勝ち負け分けAの勝敗試合なし 0 {\displaystyle 0} 0 {\displaystyle 0} − 1 − N M + N L B {\displaystyle -1-N_{M}+N_{LB}} N E BN M {\displaystyle N_{EB}-N_{M}} 勝ち − 1 {\displaystyle -1} − 1 {\displaystyle -1} − 2 − N M + N L B {\displaystyle -2-N_{M}+N_{LB}} − 1 + N E BN M {\displaystyle -1+N_{EB}-N_{M}} 負け 0 {\displaystyle 0} 0 {\displaystyle 0} − 1 − N M + N L B {\displaystyle -1-N_{M}+N_{LB}} N E BN M {\displaystyle N_{EB}-N_{M}} 分け − 1 − N M + N E A {\displaystyle -1-N_{M}+N_{EA}} − 1 − N M + N E A {\displaystyle -1-N_{M}+N_{EA}} − 2 − 2 N M + N E A + N L B {\displaystyle -2-2N_{M}+N_{EA}+N_{LB}} − 1 − 2 N M + N E A + N E B {\displaystyle -1-2N_{M}+N_{EA}+N_{EB}} ただし、マジック対象チーム交代する場合には上記のような挙動には必ずしも当てはまらない引き分け場合1つ減るかどうか勝率により左右されるが、引き分け再試合制でない場合点灯チーム対象チーム双方引き分ければ通常1つ減るが、引き分け数にばらつきがある場合変則的な減り方をすることがまれにある。 2009年9月20日セ・リーグ読売ジャイアンツ(以下、巨人)には、試合前に優勝マジック6が点灯していた。この日の試合は、巨人が勝ち、マジック対象チーム中日ドラゴンズ(以下、中日)は敗れたが、巨人優勝マジック1つしか減らず「5」となった巨人残り14試合で4勝10敗の場合勝率が.6222。一方中日残り12試合全勝すると.6223となり、巨人上回るこのため巨人優勝するには、自力での5勝が必要な計算となる。当該シーズンは、巨人引き分け突出して多かった巨人が9、中日が1)ためこうした影響出た。 いったん消滅した後に再点灯した場合も、消滅した時の数字より小さくなる。それは各チームそれぞれに個別マジックナンバーがあり、はじめは直接対決などの考慮入れないいわゆる隠れマジックとなっており、隠れマジックの状態でも試合勝利した対戦相手敗れれば数字減少するからである。なお、マジックナンバー点灯したチーム変われば数字上は増えることはありうる

※この「マジックナンバーの増減」の解説は、「マジックナンバー (野球)」の解説の一部です。
「マジックナンバーの増減」を含む「マジックナンバー (野球)」の記事については、「マジックナンバー (野球)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マジックナンバーの増減」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マジックナンバーの増減」の関連用語

マジックナンバーの増減のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マジックナンバーの増減のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマジックナンバー (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS