マジックゴディスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マジックゴディスの意味・解説 

マジックゴディス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 01:15 UTC 版)

マジックゴディス
欧字表記 Magic Goddess[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 栗毛[1]
生誕 1968年[1]
死没 1982年10月23日(14歳没)
Red God[1]
Like Magic[1]
母の父 Sun Again[1]
生国 イギリス
競走成績
生涯成績 7戦0勝[1]
テンプレートを表示

マジックゴディス(欧字名:Magic Goddess1968年 - 1982年10月23日)は、イギリスで生産された競走馬繁殖牝馬[1]

競走馬としての成績は奮わなかったが、繁殖牝馬として日本に輸入されると、現在も途絶えることなく続く牝系の日本国内での祖となった。この牝系の著名な出身馬にはスクリーンヒーローマルカラスカルダイナアクトレスなどがいる。

経歴

競走馬時代は7戦して未勝利に終わり、そのままイギリスで繁殖牝馬となった。しかし、英国内での産駒は、初仔が障害競走で2勝を挙げただけに終わり、2番仔は3戦未勝利で引退してしまう。そして、2番仔の出産後にイギリスでの繁殖生活を終え、日本に輸出されることとなった。

日本に輸入されると社台ファーム白老で繋養され、3番仔にあたるモデルスポートはダービー卿チャレンジトロフィーなど重賞2勝の成績を収めた。さらに、モデルスポートも繁殖牝馬として重賞5勝馬ダイナアクトレスを産み、そのダイナアクトレスの仔であるプライムステージも重賞2勝の結果を残し、牝系3代での重賞制覇を果たすこととなった。プライムステージは、重賞2勝のアブソリュートの母親となったものの牝馬から目立った活躍を挙げる産駒は現れず、牝系4代での重賞制覇とはならなかったが、7番仔エフティアクトレスの仔カクテルライトが岩手で重賞を3勝するなどの活躍を見せている。また、プライムステージの妹にあたるトレアンサンブルからはJ・GI2勝のマルカラスカルが出たことで牝系から初のGI勝ち馬が誕生。さらに同じくプライムステージの妹にあたるランニングヒロインからは2008年ジャパンカップなどを制したスクリーンヒーローが出たことで平地競走のGI馬もこの牝系から誕生したこととなった。

4番仔にあたるシャダイゴッデスは、繁殖牝馬としてモデルスポートほどの成功は収めていないものの、3代目で阪神スプリングジャンプ勝ち馬のトーワベガを出した。また、5番仔のファイブダンサーは条件戦時代の青葉賞勝ちなどの成績を収め種牡馬となり、1992年東京大賞典などを制したドラールオウカン、1987年1988年と全兄弟で2年連続札幌3歳ステークスを制したミヨノスピード、ミヨノゴールド兄弟といった重賞勝ち馬を輩出。またブルードメアサイアーとしても地方競馬の重賞馬を出した。

マジックゴディス自身は1980年のマジックダンサーが最後の産駒となり、1982年10月23日に死亡した[2]。14歳没。

繁殖成績

馬名 誕生年 毛色 厩舎 馬主 戦績・備考 出典
初仔 Magic Summer 1972年 牡→騸 栗毛 Midsummer Night 25戦2勝(引退) [3]
2番仔 Lord of Killeen 1973年 牡→騸 栗毛 3戦0勝(引退) [4]
3番仔 モデルスポート 1975年 黒鹿毛 モデルフール 美浦矢野進 (有)ターフ・スポート 13戦7勝
ダービー卿CT牝馬東京タイムズ杯優勝・繁殖)
[5]
4番仔 シャダイゴッデス 1976年 栗毛 ハイハット 吉田善哉 (不出走・繁殖) [6]
5番仔 ファイブダンサー 1977年 栗毛 ノーザンテースト 美浦・野平祐二 菅原吾一 14戦3勝(引退・繁殖) [7]
6番仔 マジックダンサー 1980年 栗毛 大橋克巳 3戦1勝(引退) [8]

主要なファミリーライン

  • Tregonwell's Natural Barb Mare - F-No.1始祖
    • (10代省略)
      • Web 1808 - F-No.1-s始祖
        • (11代省略)
          • La Troienne 1926 ---ラトロワンヌ系へ(F-No.1-x始祖
            • Baby League 1935
              • Grand League 1945
                • Like Magic 1955
                  • *マジックゴディス 1968 ---↓(改行)

「f」は「filly(牝馬)」の略、「c」は「colt(牡馬)」、「g」は「gelding(騸馬)」の略。太字はGI級競走優勝馬。#は重賞競走優勝馬。

血統表

マジックゴディス血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ナスルーラ系
[§ 2]

Red God (USA)
栗毛 1954
父の父
Nasrullah (GB)
鹿毛 1940
Nearco Pharos
Nogara
Mumtaz Begum Blenheim
Mumtaz Mahal
父の母
Spring Run (USA)
鹿毛 1948
Menow Pharamond
Alicibades
Boola Brooks Bull Dog
Brookdale

Like Magic (USA)
鹿毛 1955
Sun Again (USA)
栗毛 1939
Sun Teddy Teddy
Summelia
Hug Again Stimulus
Affection
母の母
Grand League (USA)
黒鹿毛 1945
Grand Slam Chance Play
Jeanne Bowdre
Baby League Bubbling Over
La Troienne
母系(F-No.) ラトロワンヌ牝系(FN:1-s)
5代内の近親交配 Teddy: M4 X S5 X M5
Phalaris: S5 XS5
出典
  1. ^ [9]
  2. ^ [10]


脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j マジツクゴデイス(GB)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年7月28日閲覧。
  2. ^ マジツクゴデイス(GB) - 血統書サービス、2022年7月28日閲覧。
  3. ^ Magic Summer - JBISサーチ、2022年7月28日閲覧。
  4. ^ Lord of Killeen - JBISサーチ、2022年7月28日閲覧。
  5. ^ モデルスポート - JBISサーチ、2022年7月28日閲覧。
  6. ^ シャダイゴッデス - JBISサーチ、2022年7月28日閲覧。
  7. ^ ファイブダンサー - JBISサーチ、2022年7月28日閲覧。
  8. ^ マジックダンサー - JBISサーチ、2022年7月28日閲覧。
  9. ^ 5代血統表”. netkeiba.com. 2025年8月15日閲覧。
  10. ^ 5代血統表”. JBISサーチ. 2025年8月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マジックゴディスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マジックゴディス」の関連用語

マジックゴディスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マジックゴディスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマジックゴディス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS