マイル・マーカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 03:45 UTC 版)
「オーバーシーズ・ハイウェイ」の記事における「マイル・マーカー」の解説
キーウェストからキーラーゴまでのオーバーシーズ・ハイウェイ沿いの所在地(locations)には共にマイル・マーカー(mile markers)が与えられている。フロリダ州運輸局(英語版) (FDOT) はハイウェイ沿いの1マイルごとにマイル・マーカー符号を付けている。ナンバー付け(numbering)はキーウェストを起点に、東及び北東に向かって増加していく。ハイウェイ沿いの事業所は所在地表示をマイルマーカーで始まり後にマイルマーカー間の詳細位置を示す数字を加えた記号で行っている。キーウェストおよびマラソン(英語版)を除いてハイウェイ沿いの住所(street address)はマイル・マーカーに基づき4桁から6桁の数(小数点は含まない)を使って示される。ナンバー付けのパターンを下記に示す。 最初の3(または4)桁は、大まかな位置を示すマイル・マーカーである;この内最初の2(または3)桁がマイル数を、末尾の1桁が0.1マイル(約160メートル)を示す。 後の2桁は特定の住所を示している;偶数は大西洋側を、奇数がフロリダ湾/メキシコ湾側を表す。 たとえば、モウト海洋研究所(英語版)の熱帯研究所(Tropical Research Laboratory)の住所は24244 Overseas Highway である。先頭3桁はマイル・マーカー24.2(これはサマーランド・キー(英語版)上の住所に対応する) の付近であることを示している。後の2桁は研究所の固有住所であるが、偶数なので大西洋側であることを表している。
※この「マイル・マーカー」の解説は、「オーバーシーズ・ハイウェイ」の解説の一部です。
「マイル・マーカー」を含む「オーバーシーズ・ハイウェイ」の記事については、「オーバーシーズ・ハイウェイ」の概要を参照ください。
- マイル・マーカーのページへのリンク