モウトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モウトの意味・解説 

もうと〔まうと〕【人】

読み方:もうと

【一】[名]《「まひと」の音変化

「まひと」に同じ。

貴人また、人を敬っていう語。

雲井より降りたるより、—に思ひ聞こえ給ふ人を」〈宇津保・菊の宴

【二】[代]二人称人代名詞平安時代目下の者をよぶ語。

「この姉君や、—の後の親」〈源・帚木


もうと〔まうと〕【人】

読み方:もうと

《「もうど」とも》

中世の村落で、住み着いてから年月浅く正式な村の住人としての権利認められていない者の称。

武家召使いの男。中間(ちゅうげん)。

近世本百姓対し土地持たない農民


亡土

読み方:モウト(mouto), モウド(moudo)

中世近世被支配者身分の一。

別名 間人


間人

読み方:モウト(mouto), モウド(moudo)

中世近世被支配者身分の一。

別名 亡土



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モウト」の関連用語

モウトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モウトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS