ポンチョ・ミニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポンチョ・ミニの意味・解説 

ポンチョ・ミニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:13 UTC 版)

日野・ポンチョ」の記事における「ポンチョ・ミニ」の解説

2013年開催され第43回東京モーターショー2013に、日野自動車EVコンセプトカーとして「小型EVコミュニティバス 日野ポンチョ・ミニ」を出展。これは100%日野オリジナルEVポンチョで、パワートレインコンパクト化して前輪駆動採用し低床化を実現した小型EV商用車プラットフォーム」を採用していた。 さらなる狭隘路線での使用想定しポンチョより一回り小型11乗りとした(寸法後述)。充電口は前面設けられている。超薄型バッテリー客室床下収納しリアエンジン持たないため最後部まで完全なフルフラットノンステップを実現した側面の1か所のほか、マイクロバスのように背面にも観音開きの扉を有し車椅子ベビーカー後部扉のスロープ板から乗降する。そのため座席横向きシート向かい合わせ配置され後部座席はない。 日野自動車東京モーターショー2013に、プラグインハイブリッドバス「メルファ プラグインハイブリッド」、衝突被害軽減ブレーキやドライバーモニターを装備したセレガ 先進安全技術搭載車」を同時出展したが、いずれものちに市販化されている(詳細は各車種記事参照)。 しかし、2021年6月9日発売予定発表された「ポンチョZ EV」は、日野オリジナルコンセプトモデル「ポンチョ・ミニ」の市販化ではなく中国BYD小型EVバスOEM車市販されることになった主要諸元 全長:4.915m 全幅:1.89m 全高:2.245m 乗車定員11

※この「ポンチョ・ミニ」の解説は、「日野・ポンチョ」の解説の一部です。
「ポンチョ・ミニ」を含む「日野・ポンチョ」の記事については、「日野・ポンチョ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポンチョ・ミニ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポンチョ・ミニ」の関連用語

ポンチョ・ミニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポンチョ・ミニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日野・ポンチョ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS