ポリグルタミル化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポリグルタミル化の意味・解説 

ポリグルタミル化

(ポリグルタミル化反応 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 05:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ポリグルタミル化(ポリグルタミルか、Polyglutamylation)は、タンパク質のグルタミン酸残基への可逆的翻訳後修飾で、例えばα-、β-チューブリン、NAP1 (Nucleosome Assembly Proteins-1)、NAP2 (Nucleosome Assembly Proteins-2) で見られる。グルタミン酸のγカルボキシ基が別のグルタミン酸のフリーなアミノ基とポリグルタミラーゼによってペプチド結合し、それ以降、αカルボキシ基からポリグルタミン酸鎖が延長されていく[1]。グルタミル化はグルタミラーゼ、除去は脱グルタミラーゼと呼ばれる酵素によって行われる。

ポリグルタミル化の鎖の最大の長さは6で、チューブリンのC末端の近くのグルタミン残基に起こる。微小管と微小管結合タンパク質 (Tau)[2] やモーター蛋白質KIF1A[3] との結合を制御する要因になっている。

参考文献

[脚注の使い方]
  1. ^ [1]
  2. ^ Boucher, D., Larcher, J. C., Gros, F. and Denoulet, P (1994). Polyglutamylation of tubulin as a progressive regulator of in vitro interactions between the microtubule-associated protein Tau and tubulin. Biochemistry 33, 12471-12477 Pubmed_abstract
  3. ^ Ikegami K, Heier RL, Taruishi M, Takagi H, Mukai M, Shimma S, Taira S, Hatanaka K, Morone N, Yao I, Campbell PK, Yuasa S, Janke C, Macgregor GR, Setou M.(2007). Loss of alpha-tubulin polyglutamylation in ROSA22 mice is associated with abnormal targeting of KIF1A and modulated synaptic function. Proc Natl Acad Sci U S A. 27;104(9):3213-8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポリグルタミル化」の関連用語

ポリグルタミル化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリグルタミル化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリグルタミル化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS