ホッパー船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > ホッパー船の意味・解説 

ホッパー船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 15:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ホッパー船(ホッパーせん、英語:hopper barge)は、の一種で通常は自走することができず、岩石廃棄物などを輸送してなどに埋め立てのために流し込むように設計されたである。

アメリカ合衆国バージニアビーチ浚渫埋立作業のアメリカ陸軍工兵隊スプリットバージ・ホッパー船

ホッパー船には2種類の形があり、傾斜したホッパーを持つものと、箱型のものがある。傾斜したホッパーを持つものは箱型ホッパーのものより高速に移動することができ、埋め立て目的のみならずばら積み貨物の輸送にも用いるように設計されている[1]

ホッパー船の船首から船尾までの間はいくつかの部分に区切られている。船体の底部には大きなホッパードアがついており、下に開くようになっている。このドアは船が移動している時には、投入する土砂などを運べるように閉じられている。土砂などを投入する場所に着いたらドアが開けられる。

スプリットバージは同じ目的に用いられるが、船底のドアの代わりに船体全体が縦方向に分割される。船は右舷側と左舷側の2つの部分で構成され、双方はほぼ対称な設計になっている。双方は甲板でヒンジ接続され、油圧シリンダーで動作する。船が2つに分割されると、積み荷は急速に投入される。これは、ひっくり返らないようにするために船はとても安定的でなければならないことを意味し、そうでなければ損傷を受けることになる。

脚注

  1. ^ Hopper Barges”. McDonough Marine Service (2012年). 2013年5月30日閲覧。




ホッパー船と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホッパー船」の関連用語

ホッパー船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホッパー船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホッパー船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS