ホイップラッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ホイップラッシュの意味・解説 

whiplash

別表記:ホイップラッシュ

「whiplash」の意味・「whiplash」とは

「whiplash」は、英語で「むち打ち」を意味する言葉である。具体的には、急な衝撃によって首が前後激しく揺さぶられ、それによって引き起こされる損傷症状を指す。自動車事故などで頻繁に見られる症状で、首や肩の痛み頭痛、めまいなどを引き起こすことがある

「whiplash」の発音・読み方

「whiplash」の発音は、IPA表記では /ˈwɪpˌlæʃ/ となる。IPAカタカナ読みでは「ウィップラッシュ」、日本人発音するカタカナ英語では「ウィップラッシュ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「whiplash」の定義を英語で解説

「Whiplash」 is a term used to describe a neck injury caused by a sudden jerking motion of the head, typically as a result of a car accident. The rapid forward and backward movement can cause damage to the muscles and ligaments in the neck, leading to symptoms such as neck pain, headaches, and dizziness.

「whiplash」の類語

「Whiplash」の類語としては、「neck sprain」や「neck strain」がある。これらも同様に首の損傷を指す言葉であるが、「whiplash」は特に急な動きによる損傷強調する

「whiplash」に関連する用語・表現

「Whiplash」に関連する用語としては、「rear-end collision」(追突事故)や「seatbelt」(シートベルト)がある。これらは「whiplash」が起こる典型的な状況や、その予防策関連している。

「whiplash」の例文

1. He suffered a whiplash in a car accident.(彼は自動車事故むち打ちになった。)
2. Whiplash can cause severe neck pain.(むち打ち激しい首の痛み引き起こすことがある。)
3. She was diagnosed with whiplash after the accident.(彼女は事故後にむち打ち診断された。)
4. The doctor recommended physical therapy for his whiplash.(医者彼のむち打ちに対して理学療法勧めた。)
5. Whiplash is a common injury in rear-end collisions.(むち打ち追突事故でよく見られる傷害である。)
6. Wearing a seatbelt can help prevent whiplash.(シートベルト着用することでむち打ちを防ぐことができる。)
7. Symptoms of whiplash may not appear immediately after the accident.(むち打ち症状事故直後には現れないことがある。)
8. He is still recovering from the whiplash he got last month.(彼は先月負ったむち打ちからまだ回復中である。)
9. The impact of the crash caused whiplash injuries to the passengers.(衝突衝撃乗客たちはむち打ち傷害負った。)
10. She is taking medication for the pain caused by whiplash.(彼女はむち打ちによる痛みのために服用している。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホイップラッシュ」の関連用語

ホイップラッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホイップラッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS