ペンギンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > ペンギン > ペンギンの意味・解説 

【ペンギン】(ぺんぎん)

ノルウェーコングスベルグ社が開発した短距離対艦ミサイル
1962年から開発開始され1972年配備開始された。
西側諸国対艦ミサイルとしては最初期部類に入る。

主に航空機哨戒ヘリコプターのほか、ミサイル艇陸上配備型の発射機などに搭載される。
弾頭は半徹甲弾使用し誘導方式パッシブ式赤外線誘導である。

ノルウェー以外では、オーストラリア・ギリシャ・スウェーデン・韓国などで運用されているほか、AGM-119の名称でアメリカにも採用されている。

スペックデータ

全長ペンギンMk.2/Mk.2 Mod7:2.96m
ペンギンMk.3:3.18m
直径28cm
翼幅ペンギンMk.2:1.42m
ペンギンMk.2 Mod7:0.76m/1.42m(展開時)
ペンギンMk.3:1.00m
発射重量ペンギンMk.2:340kg
ペンギンMk.2 Mod7:385kg
ペンギンMk.3:360kg
射程ペンギンMk.2:30km
ペンギンMk.2 Mod7:28km
ペンギンMk.3:40km
推進方式固体推進ロケットモーター
弾頭ペンギンMk.3:Mk19徹甲弾(113kg)
ペンギンMk.2 Mod7:WDU-39/B 半徹甲弾(120kg)
誘導方式慣性誘導/パッシブ赤外線誘導

主な発射プラットフォーム





ペンギンと同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」からペンギンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からペンギンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からペンギン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンギン」の関連用語

ペンギンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンギンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS