ペルセフォネ (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペルセフォネ (バンド)の意味・解説 

ペルセフォネ (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 13:12 UTC 版)

ペルセフォネ
Persefone
ペルセフォネ(2015年)
基本情報
出身地 アンドラ
アンドラ・ラ・ベリャ
ジャンル プログレッシブデスメタル[1]シンフォニックメタルメロディックデスメタル
活動期間 2001年 -
レーベル アディポシア・レコード[2]
バーニングスター・レコード[2]
ヴィーチソーラム・プロダクションズ[1]
ナパーム・レコード
サウンドホリック[2]
事務所 Intromental[1]
公式サイト persefone.com
メンバー ダニエル・R・フリス (ボーカル)
カルロス・ロザーノ (リードギター)
フィリペ・バルダイア (ギター)
トニ・メストレ (ベース)
ミゲル・エスピノーサ (キーボード他)
セルジ・ベルデゲー (ドラムス)
旧メンバー マーク・マーティンス (ボーカル)
ヨルディ・ゴルゲス (リードギター)
ザヴィ・ペレス (ドラムス)
アレックス・ドルカ (ドラムス)
マーク・マス (ドラムス)

ペルセフォネPersefone)は、アンドラプログレッシブデスメタルバンド[1]シンフォニックメタルメロディックデスメタルの要素も備えている。

略歴

2001年10月に結成。メンバーはカルロス・ロザーノ(G、Vo)、ヨルディ・ゴルゲス (G)、トニ・メストレ(B)、ザヴィ・ペレス(Dr)だった。数ヵ月後にミゲル・エスピノーサ(Key)が加入。2004年12月にファースト・アルバム『トゥルース・インサイド・ザ・シェイズ』をリリース。日本ではサウンドホリックが発売。ザヴィ・ペレス(Dr)が脱退。プロデューサーだったアレックス・ドルカ(Dr)、マーク・マーティンス(Vo)がそれぞれ加入。2006年8月にセカンド・アルバム『コア』をリリース。23分前後の楽曲3曲で構成されるコンセプト・アルバムである。アレックス・ドルカ(Dr)が脱退し、マーク・マス(Dr)が加入。

2009年7月、サード・アルバム『真剣』をリリース。稲垣浩1954年映画宮本武蔵』を基に死生観を描いたコンセプト・アルバムである。アルバム中には、寺島忠三郎俳句を用いた曲があり、日本島唄歌手朝崎郁恵がゲスト・ボーカルとして参加した。サウンドホリックが同アルバムを発売して数か月後に解散したので日本盤の流通は少ない。2013年3月にスウェーデンのViciSolum Productionsからアルバム『Spiritual Migration』をリリース。

2014年8月にマーク・マス(Dr)が脱退[3]2015年にセルジ・ベルデゲー (Dr)が加入[4]2016年1月にヨルディ・ゴルゲス(G)が脱退しフィリペ・バルダイア(G)が加入[5][6]。アルバム制作に向けたクラウドファンディングによって22,733ユーロを調達[7][8]2017年2月24日にViciSolum Productionsからアルバム『Aathma』をリリース[9][10]。Aathmaはサンスクリット語でSoulを意味する。シニックのポール・マスヴィダルがアルバム作成に協力した[11]

2020年に、ファースト・アルバム『Truth Inside the Shades』のリレコーディング・アルバムをリリース。その後、オーストリアナパーム・レコードに移籍し、2022年にアルバム『メタノイア』をリリース[12]

2023年10月、約20年の間ボーカルを務めたマーク・マーティンスが脱退し、後任にダニエル・R・フリス (Vo)が加入した[13]

メンバー

現在のメンバー

  • ダニエル・R・フリス (Daniel R. Flys) - ボーカル (2023年 - )
  • カルロス・ロザーノ・クインタニラ (Carlos Lozano Quintanilla) - リードギター2001年 - )
    マーク・マーティンスが加入するまではボーカル兼任だった。
  • フィリペ・バルダイア (Filipe Baldaia) - ギター2016年 - )
  • トニ・メストレ・コイ (Toni Mestre Coy) - ベース (2001年 - )
  • ミゲル・エスピノーサ・オルティス (Miguel Espinosa Ortiz) - キーボード、オーケストレーション、クリーン・ボーカル (2002年 - )
  • セルジ・ベルデゲー (Sergi "Bobby" Verdeguer) - ドラムス2015年 - )

旧メンバー

  • マーク・マーティンス・ピア (Marc Martins Pia) - ボーカル (2004年 - 2023年)
  • ヨルディ・ゴルゲス・マテウ (Jordi Gorgues Mateu) - リードギター (2001年 - 2016年)
  • ザヴィ・ペレス (Xavi Perez) - ドラムス (2001年 - 2004年)
  • アレックス・ドルカ (Aleix Dorca) - ドラムス (2004年 - 2006年
  • マーク・マス・マルティ (Marc Mas Marti) - ドラムス (2006年 - 2014年

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『トゥルース・インサイド・ザ・シェイズ』 - Truth Inside the Shades (2004年) ※2020年に再レコーディング・バージョンを発売
  • コア』 - Core (2006年)
  • 『真剣』 - Shin-Ken (2009年)
  • Spiritual Migration (2013年)
  • Aathma (2017年)
  • 『メタノイア』 - Metanoia (2022年)

EP

  • In Lak'Ech (2018年)
  • 『リングア・イグノータ パート1』 - Lingua Ignota: Part I (2024年)

脚注

  1. ^ a b c d persefone_biography_2015”. Intromental. 2016年1月10日閲覧。
  2. ^ a b c Band”. The Official Persefone Website. 2017年2月11日閲覧。
  3. ^ MARC MAS LEAVES PERSEFONE”. Persefone Official Website (2014年8月5日). 2016年10月15日閲覧。
  4. ^ NEW DRUMMER ANNOUNCEMENT!!”. Persefone Official Website (2015年3月29日). 2016年10月15日閲覧。
  5. ^ FILIPE BALDAIA TO BE THE THIRD GUITAR PLAYER IN PERSEFONE!”. Persefone Official Website (2016年1月4日). 2016年10月15日閲覧。
  6. ^ JORDI GORGUES LEAVES THE BAND”. Persefone Official Website (2016年8月22日). 2016年10月15日閲覧。
  7. ^ Persefone - 5th Album - AATHMA”. verkami. 2016年1月10日閲覧。
  8. ^ CROWDFUNDING CAMPAIGN RAISES OVER 22000€!!”. 2016年10月24日閲覧。
  9. ^ Persefone Announces New Album "Aathma"”. Metal Underground. 2016年1月10日閲覧。
  10. ^ Persefone - Aathma Teaser”. Persefone. 2016年1月10日閲覧。
  11. ^ NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PERSEFONE : AATHMA】”. Marunouchi Muzik Magazine. 2017年3月30日閲覧。
  12. ^ Happy Releaseday to andorran prog metallers...”. Napalm Records Official Twitter (2022年2月4日). 2022年4月2日閲覧。
  13. ^ Persefone - Welcome @danielrflys #persefone #persefoneband(2023年10月17日) Persefone Official Facebook 2024年1月2日閲覧。

外部リンク


「ペルセフォネ (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペルセフォネ (バンド)」の関連用語

ペルセフォネ (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペルセフォネ (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペルセフォネ (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS