PENALTY LIFEとは? わかりやすく解説

PENALTY LIFE

(ペナルティー・ライフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 04:37 UTC 版)

『ペナルティーライフ』
the pillowsスタジオ・アルバム
リリース
録音 2002年-2003年
ジャンル オルタナティヴ・ロック
時間
レーベル キングレコード
プロデュース 吉田仁
専門評論家によるレビュー
Allmusic link
チャート最高順位
the pillows アルバム 年表
Thank you, my twilight
2002年
PENALTY LIFE
(2003年)
TURN BACK
2004年
テンプレートを表示

PENALTY LIFE』(ペナルティーライフ)はロックバンドthe pillowsの11枚目のアルバム。

概要

「昇らない太陽」は、山中さわおライブの際、ふと冷静に状況を達観し、かつてのように夢中になれない瞬間がある自分に気がついて落ち込んだ時期に作られた曲である。いわゆる第三期の当初に見られるような内向的な歌詞と深く沈んだメロディの楽曲であるが、しかし実際には山中はこの楽曲を書き上げたことで自分にはまだ良い楽曲が作れることを再確認し、結果的にこの曲を生んだことがアルバムを作り上げる原動力になった[1]

隠しトラックの「ぼくは かけら」は、インディーズ時代のアルバム『90'S MY LIFE』に収録されている曲のセルフカバーであり、1テイクで録音し、まったく手を加えない状態で収録された。このセルフカバーは一種の余興として行われたが、この曲はツアーでも披露された。その結果、the pillows自身にとっても過去の楽曲を振り返るきっかけとなり、その後の廃盤となっていた『90'S MY LIFE』に未発表の5曲を加えた『90'S MY LIFE returns』の発売や、セルフカバーアルバム『TURN BACK』の発売の切っ掛けとなった。

タイトルのペナルティーライフ(PENALTY LIFE)とは「無期懲役」という意味であり、もはや自分たちはロックミュージックからは逃れられないのだという悟りのような覚悟を表している。いわゆる第三期のオリジナルアルバムの中では珍しくアルバムタイトルを冠した楽曲が収録されていないが、「モールタウン プリズナー」のサビの中で「It's penalty life」と歌われている。

アルバムのジャケットデザインは、シングル「ターミナル・ヘヴンズ・ロック」と同様にSHIKACHAN(KEN-ICHI OHSHIKA)が担当している。

収録曲

作詞・作曲:山中さわお(#1-8, #10-11, 隠しトラック)
作曲:山中さわお(#9)
  1. Dead Stock Paradise
  2. ロンサムダイヤモンド
  3. Freebee Honey
  4. ターミナル・ヘヴンズ・ロック
    20thシングル。
  5. 昇らない太陽
  6. ファントムペイン
  7. I know you
  8. ムーンマーガレット
  9. スーパートランポリン スクールキッド
  10. モールタウン プリズナー
  11. 傷跡の囁き 誰もいないパラダイス

演奏

参考文献・出典

  1. ^ 安永由美恵 「the pillows」 、株式会社友ミュージック、2004年2月。(参照:2007年12月7日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PENALTY LIFE」の関連用語

PENALTY LIFEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PENALTY LIFEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPENALTY LIFE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS