ベヒストゥン碑文の記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 15:44 UTC 版)
「ダレイオス1世」の記事における「ベヒストゥン碑文の記録」の解説
一方、ベヒストゥン碑文によれば、ことの顛末は次のようなものであった。カンブジヤ2世(カンビュセス2世)は同母同父の弟バルディヤを殺害したが、バルディヤの死は人々には知らされなかった。その後カンブジヤ2世がムドラーヤ(エジプト)に進発すると民衆の間に不穏な空気が流れた。この時、マゴス僧ガウマータが「余はクル2世の息子であり、カンブジヤ2世の弟であるバルディヤである」と偽って宣言すると、民衆はカンブジヤ2世から離反してガウマータに付き、彼は王として王国を掌握した。その後カンブジヤ2世は寿命尽きて死んだ。ガウマータは自分が偽物であることを隠し通すため、生前のバルディヤを知っている者の多くを粛清した。このため多くの人々は恐れおののき、ガウマータについて何事をも敢えて口にすることはなくなった。正当な王家の出身者であったダーラヤワウ1世(ダレイオス1世)はアウラマズダー神に助けを乞い、その恩寵を得てガウマータとその側近たちを殺害した。こうしてダーラヤワウ1世は王国をガウマータから奪回し、アウラマズダーの意思によって王となった。
※この「ベヒストゥン碑文の記録」の解説は、「ダレイオス1世」の解説の一部です。
「ベヒストゥン碑文の記録」を含む「ダレイオス1世」の記事については、「ダレイオス1世」の概要を参照ください。
- ベヒストゥン碑文の記録のページへのリンク