ベネラDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベネラDの意味・解説 

ベネラ-D

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/02 14:09 UTC 版)

ベネラ-D
所属 ロシア連邦宇宙局
任務 オービタ・ランダー
周回対象 金星
打上げ日時 2025年予定[1]
打上げ機 プロトンあるいはアンガラ・ロケット

ベネラ-Dロシア語: Венера-Д)はロシア連邦で計画されている、2025年に打ち上げ予定の金星探査機[2]

最初の計画は1980年代ベネラ15号16号、あるいはアメリカマゼランと同じく、金星周囲からのレーダーリモートセンシング観測機として考えられ、より強いレーダーを使うことでより良い探査を行う計画であった。また、金星地表の地図情報化による未来の着陸地点の特定を意図している。着陸機はベネラ時の設計に基づいており、灼熱の金星表面にあっても長期間存在できるように設計されている。

ベネラ-Dはソ連崩壊後のロシアでは最初の金星探査機の打ち上げとなる。また、ロシアの次世代金星探査機のフラグシップ機であり、着陸機は過酷な金星表面でソ連時代に達成した1時間半以上の滞在に耐える事が可能である。研究開発のコストを低めるために、ソ連時代の探査機と類似した機体になっているが、当時最後の金星探査機(ベガ1号ベガ2号)以降に開発された新技術も利用している。打ち上げはおおむねプロトンで行われる予定であるが、より強力なアンガラ・ロケットによって打ち上げ可能なスペックに設計することも考えられる。

出典

  1. ^ Foust, Jeff (2015年11月16日). “Ben Carson’s Prescription for Space Exploration”. Space News. http://spacenews.com/ben-carsons-prescription-for-space-exploration/ 2017年1月2日閲覧。 
  2. ^ Russian Federal Spce Agency - Roscosmos”. Roscosmos (26 November, 2009). 2011年7月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベネラD」の関連用語

ベネラDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベネラDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベネラ-D (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS