ベネトンB200とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ベネトンのF1マシン > ベネトンB200の意味・解説 

ベネトン・B200

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 06:02 UTC 版)

ベネトン・B200
カテゴリー F1
コンストラクター ベネトン
デザイナー パット・シモンズ
(Technical Director)
ティム・デンシャム
(Chief Designer)
ベン・アガザンジェロウ
(Head of Aerodynamics)
先代 ベネトン・B199
後継 ベネトン・B201
主要諸元
シャシー カーボンファイバー コンポジット
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド/トーションバー
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド/コイルスプリング
エンジン プレイライフ(ルノー), 71度 V10
トランスミッション ベネトン・フォーミュラ製 6速 縦置き セミAT
燃料 アジップ
タイヤ ブリヂストン
主要成績
チーム マイルドセブンベネトン・プレイライフ
ドライバー 11. ジャンカルロ・フィジケラ
12. アレクサンダー・ヴルツ
出走時期 2000年
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
初戦 2000年オーストラリアグランプリ
出走 優勝 ポール Fラップ
17 0 0 0
テンプレートを表示

ベネトン・B200 (Benetton B200) はベネトン・フォーミュラ2000年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カーパット・シモンズ(テクニカルディレクター)、ティム・デンシャム(チーフデザイナー)、ベン・アガザンジェロウ(チーフエアロダイナミシスト)によって設計された。

2000年シーズン

ドライバーの布陣は3年目となる若手コンビのジャンカルロ・フィジケラアレクサンダー・ヴルツ。シーズン開幕直前に加入したマイク・ガスコインの力量とドライバーの健闘もあり、コンストラクターズ・ランキングは前年の6位から4位に上昇した。

フィジケラは表彰台3回(2位1回、3位2回)を含む計18ポイントを獲得したが、チームメイトのヴルツは5位入賞が1回のみという対照的な結果となった。

また、シーズン序盤にルノーがベネトン・フォーミュラの買収を正式に発表。2002年よりワークスチーム・ルノーF1として復帰することとなり、1986年から続いたベネトンとしてのF1活動は2001年シーズンをもって終了することとなった。

シャシー

  • シャシー名 B200
  • 材質 カーボンファイバー・アルミハニカムコンポジット
  • タイヤ ブリヂストン
  • ギアボックス 6速セミオートマチック

エンジン

  • エンジン名 プレイライフ・FB02
  • 気筒数・バンク角 V型10気筒・71°
  • 燃料・潤滑油 アジップ

成績

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
AUS
BRA
SMR
GBR
EUR
ESP
MON
CAN
FRA
AUT
GER
HUN
BEL
ITA
USA
JPN
MAL
2000 11 フィジケラ 5 2 11 7 9 5 3 3 9 Ret Ret Ret Ret 11 Ret 14 9 20 4位
12 ヴルツ 7 Ret 9 9 10 12 Ret 9 Ret 10 Ret 11 13 5 10 Ret 7




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベネトンB200」の関連用語

ベネトンB200のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベネトンB200のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベネトン・B200 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS