ベスト‐メンバーとは? わかりやすく解説

ベスト‐メンバー【best member】

読み方:べすとめんばー

えりぬかれたすぐれた人々


ベストメンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 06:52 UTC 版)

ベストメンバー
京都2歳Sパドック(2008年11月29日)
欧字表記 Best Member[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 黒鹿毛[1]
生誕 2006年4月14日(17歳)[1]
登録日 2008年8月7日
抹消日 2011年10月26日
マンハッタンカフェ[1]
グレートキャティ[1]
母の父 サクラユタカオー[1]
生国 日本北海道新冠町[1]
生産者 ノースヒルズマネジメント[1]
馬主 前田晋二[1]
調教師 宮本博栗東[1]
競走成績
生涯成績 10戦4勝[1]
獲得賞金 1億2598万3000円[1]
勝ち鞍
GII 京都新聞杯 2009年
テンプレートを表示

ベストメンバー(欧字名:Best Member2006年4月14日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍に2009年京都新聞杯

来歴

2008年

デビューは9月28日阪神の芝1,800mを2番人気だったが、直線抜け出してデビューを飾った。11月の京都2歳ステークスに出走も4着に敗れる。

2009年

1月の中山の500万下の寒竹賞に出走。2番人気だったが、最後差しきって2勝目を挙げた。このあときさらぎ賞は4着となる。そして、皐月賞トライアルの若葉ステークスに出走し、勝利して皐月賞の優先出走権を獲得した。しかし、皐月賞は5着となり4着までに与えられる日本ダービーへの優先出走権は獲れなかった。陣営はダービートライアルの青葉賞プリンシパルステークスを使わず賞金面での権利を獲るために、京都新聞杯へ出走。メンバー中皐月賞最上位だったこともあり1番人気だったが、ここは人気に応えて重賞初制覇し、ダービーへの出走を確実にした。しかしその後両橈骨遠位端骨折が見つかり、ダービーへの出走は叶わず3歳シーズンを終えた。

2010年

復帰初戦は日経新春杯。好位につけたものの直線で失速し、7着に敗れた。休養を挟み、9月11日朝日チャレンジカップでは中団から追い上げるも人気通りの4着だった。続く京都大賞典では好位のインを追走するも直線で伸びず2戦連続の4着に敗れた。2011年10月26日付けで競走馬登録を抹消され引退、茨城県稲敷郡の大瀧馬事苑で乗馬となる[2]

競走成績

年月日 競馬場 競走名 頭数 枠番 馬番 オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム
(上り3F)
タイム差 勝ち馬/(2着馬)
2008 9. 28 阪神 2歳新馬 8 5 5 2.7 (2人) 1着 福永祐一 54 芝1800m(良) 1:52.5 (34.0) -0.2 (ドリームリフレクト)
11. 29 京都 京都2歳S OP 9 3 3 8.5 (4人) 4着 福永祐一 55 芝2000m(良) 2:02.4 (35.5) 0.2 イグゼキュティヴ
2009 1. 4 中山 寒竹賞 500万下 11 1 1 3.4 (2人) 1着 後藤浩輝 56 芝2000m(良) 2:00.7 (35.1) -0.3 (ピースオブラック)
2. 15 京都 きさらぎ賞 GIII 10 8 10 6.7 (3人) 4着 四位洋文 56 芝1800m(良) 1:49.8 (35.6) 0.9 リーチザクラウン
3. 21 阪神 若葉S OP 16 8 16 4.9 (2人) 1着 四位洋文 56 芝2000m(良) 2:02.1 (35.4) 0.0 (トライアンフマーチ)
4. 19 中山 皐月賞 JpnI 18 3 6 23.4 (5人) 5着 四位洋文 57 芝2000m(良) 1:59.6 (35.8) 0.9 アンライバルド
5. 9 京都 京都新聞杯 GII 16 4 8 3.4 (1人) 1着 四位洋文 56 芝2200m(良) 2:13.0 (34.4) -0.1 (デルフォイ)
2010 1. 17 京都 日経新春杯 GII 12 6 7 4.5 (4人) 7着 四位洋文 56 芝2400m(良) 2:25.6 (36.5) 1.2 メイショウベルーガ
9. 11 阪神 朝日チャレンジC GIII 9 5 5 10.9 (4人) 4着 福永祐一 56 芝2000m(良) 1:59.8 (34.7) 0.6 キャプテントゥーレ
10. 10 京都 京都大賞典 GII 10 4 4 6.9 (5人) 4着 四位洋文 57 芝2400m(良) 2:26.0 (36.1) 1.0 メイショウベルーガ

血統表

ベストメンバー血統サンデーサイレンス系 / Nasrullah 6.25% 5x5 (血統表の出典)

マンハッタンカフェ
1998 青鹿毛
父の父
*サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
*サトルチェンジ
1988 黒鹿毛
Law Society Alleged
Bold Bikini
Santa Luciana Luciano
Suleika

グレートキャティ
1996 栗毛
サクラユタカオー
1982 栗毛
*テスコボーイ Princely Gift
Suncourt
アンジェリカ *ネヴァービート
スターハイネス
母の母
*ルーシームーン
1988 鹿毛
Blushing Groom Red God
Runaway Bride
Chic Belle Mr. Prospector
Sleek Belle F.No.9-f

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o ベストメンバー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年11月19日閲覧。
  2. ^ ベストメンバーが引退、乗馬へ”. ラジオNIKKEI. 2022年5月28日閲覧。

外部リンク


「ベストメンバー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベスト‐メンバー」の関連用語

ベスト‐メンバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベスト‐メンバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベストメンバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS