プログラム自動露出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プログラム自動露出の意味・解説 

プログラム自動露出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 17:44 UTC 版)

AEカメラ」の記事における「プログラム自動露出」の解説

Pモードプログラムオートとも言われるシャッター速度絞り両方一定のプログラム元にして割り振ることで、適正な露出値を得る。あらかじめ決められ絞りシャッター速度組み合わせグラフしたものをプログラムライン図という。絞りシャッター速度中間的な露出すばやく決めたいときに有効である。 一般的な使用スナップ撮影 プログラム露出方式2種類存在する一つは、あるEVフィルム対す明るさに対して1つシャッター速度1つ絞り決まっている方式で、もう一つEV同じになる絞りシャッター組み合わせ自由に変更できる方式である。前者シャッター機構簡単に作ることができ、複雑な操作不要になるため現在のコンパクトカメラなど初心者向けのカメラではもっとも一般的な露出機能である。後者は高度な写真表現を可能とするが、機構はほかの露出モードマニュアル露出同様のものを必要とするため、他の露出方式とともに一眼レフカメラ搭載されることが多い。後者方式において、絞りシャッター速度組み合わせ変えることをプログラムシフトと呼ぶ。 なおプログラム自動露出機構は、24×36mm(ライカ)判コンパクトカメラ24×36mm(ライカ)判一眼レフカメラ110フィルムカメラデジタルカメラ以外にはほとんど搭載されない。 現在の24×36mm(ライカ)判マルチモードAF一眼レフカメラデジタルカメラでは、このプログラム露出発展型として、多数露出プログラム用意しカメラ撮影シーン使用するレンズなどに合わせて最適な露出プログラム自動選択するマルチプログラム撮影シーンスポーツモード夜景モードなど)に合わせ最適化したシーン全自動プログラム露出、さらに通常のプログラム露出モードシーンプログラム露出自動選択する自動シーンセレクターを搭載する機種も多い。

※この「プログラム自動露出」の解説は、「AEカメラ」の解説の一部です。
「プログラム自動露出」を含む「AEカメラ」の記事については、「AEカメラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プログラム自動露出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プログラム自動露出」の関連用語

プログラム自動露出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プログラム自動露出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAEカメラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS