プラレールアドバンス専用レール・情景部品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 05:57 UTC 版)
「プラレールアドバンス」の記事における「プラレールアドバンス専用レール・情景部品」の解説
坂直線レールと橋脚以外はプラレールアドバンス専用で、従来のプラレールでは使用できない。 AR-01 ストップレール(プラレールアドバンス専用架線柱2本付属) AR-02 クロスポイントレール(プラレールアドバンス専用架線柱2本付属) AR-03 ガイドレール AR-04 ターンアウトレール(プラレールアドバンス専用車止め2個付属) AR-05 複線ポイントレール(プラレールアドバンス専用架線柱2本付属) AR-06 坂直線レール(1 - 3段目までの橋脚を2個ずつ付属) 坂直線レールを6本入り。2段目の橋脚はミニ橋脚の2段分と同じ高さだが、固定されたもので取り外しはできない。坂直線レールと付属の橋脚は、従来のプラレールでも使用可能。 AJ-01 対向式駅 公式記載はないものの、対向式駅は各種橋脚上に設置したり、背中合わせにして島式ホームとすることができる。ホームの延長も可能。 AJ-02 橋脚 ミニ橋脚の3段目に相当する橋脚を6個入り。ブロック橋脚では橋脚下にレールを敷いて走行できなかったが、専用の橋脚はレールを敷いて走行できる(レールを中心に敷く必要がある)。 AJ-03 跨線橋 ミニ橋脚の3段目に相当する高さとなっている。上のパーツは取り外すことができ、跨線橋の上側に駅を設置したり、立体交差の駅を跨線橋で行き来できるような形にしたりできるようになった。
※この「プラレールアドバンス専用レール・情景部品」の解説は、「プラレールアドバンス」の解説の一部です。
「プラレールアドバンス専用レール・情景部品」を含む「プラレールアドバンス」の記事については、「プラレールアドバンス」の概要を参照ください。
- プラレールアドバンス専用レール・情景部品のページへのリンク