プラットホーム (Salyuの曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 08:42 UTC 版)
「プラットホーム」 | ||||
---|---|---|---|---|
Salyu の シングル | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | トイズファクトリー | |||
プロデュース | 小林武史 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
Salyu シングル 年表 | ||||
|
||||
「プラットホーム」は、2006年11月1日にトイズファクトリーから発売されたSalyuの8枚目のシングル。
概要
1曲目は2006年の映画『地下鉄に乗って』の主題歌に、2曲目は2010年の映画『BANDAGE』の挿入曲としてそれぞれ採用された。
収録曲
- プラットホーム(4:58)
- 夜の海 遠い出会いに(5:15)
- 行きたいところ(4:23)
3曲とも作詞・作曲・編曲小林武史
収録アルバム
カバー
- プラットホーム
-
- 中納良恵(2024年12月18日、トリビュート・アルバム『Salyu 20th Anniversary Tribute Album "grafting"』に収録)
外部リンク
- 「プラットホーム」のミュージックビデオ - YouTube Salyu ch.(丹下紘希作)
「プラットホーム (Salyuの曲)」の例文・使い方・用例・文例
- そのプラットホームの両端にはさくがあった
- プラットホームまで彼らをつける人もいた。
- 彼はプラットホームを行ったり来たりしていた。
- 私は彼に荷物をプラットホームまで運んでもらった。
- 私はプラットホームの端で彼にあった。
- 私たちがプラットホームに着くのと同時に電車が出てしまった。
- ロンドン行きの列車のプラットホームはどちらですか。
- ロンドンの地下鉄には、プラットホームから地下鉄に乗る際の「溝に注意」という警告がある。
- プラットホームにはほかに一人しかいなかった。
- プラットホームにはとても多くの人がいた。
- トムは地下鉄ウェストミンスター駅のプラットホームに立っていた。
- ドアが開いた時は、危うくプラットホームに倒れてしまうところだった。
- デイビッドは、列車が見えている間ずっとプラットホームにいた。
- ジョンはプラットホームでメアリーを待っている。
- プラットホームで列車を待つ.
- 彼はプラットホームを行きつ戻りつしていた.
- ここが上りのプラットホームですか
- 異なる機械またはプラットホームで使用のために修正する(ソフトウェア)
- 高いプラットホーム
- 我々はプラットホームの正面へ行く途中に押しのけなければならなかった
- プラットホーム_(Salyuの曲)のページへのリンク