プラズマ ディスプレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 表示装置 > ディスプレイ > プラズマ ディスプレイの意味・解説 

プラズマ ディスプレイ 【plasma display】

プラズマ(放電により希ガスイオン化して発光する現象)を利用した映像表示装置総称

0.1ミリ隙間でへだてられた2枚ガラスの間に、直交したスリット状電極備え、その隙間にネオン・クセノンの混合ガス封入した構造を持つ。電極間に百数十ボルト電圧をかけ放電させると紫外線発生、それにより蛍光体発光する蛍光体RGB(赤・緑・青)の三色リブ呼ばれる隔壁仕切られている。構造的に薄くでき、広視野角で大画面60インチ以上)を作ることができる。




プラズマ ディスプレイと同じ種類の言葉

このページでは「ビデオ用語集」からプラズマ ディスプレイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプラズマ ディスプレイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプラズマ ディスプレイ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラズマ ディスプレイ」の関連用語

プラズマ ディスプレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラズマ ディスプレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS