プラスミドDNAの抽出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:36 UTC 版)
「プラスミド」の記事における「プラスミドDNAの抽出」の解説
プラスミドは、染色体ゲノムと別々に簡単に精製することができるため、特定の配列の精製のためによく利用される。ベクターや分子クローニングの用途で、プラスミドの単離が良く行われる。 プラスミドDNAを細菌から分離するには、ミニプレップ、マキシプレップ(バルクプレップ)などのいくつかの方法がある。ミニプレップは、細菌クローンが持つプラスミドが意図していたものかどうかを迅速に検討するために使用できる。収量は少なく、純度も低いが、制限消化による分析や一部のクローニング技術においては十分である。マキシプレップはミニプレップをスケールアップしたものであり、大量に培養された細菌懸濁液を利用し大量のプラスミドDNA抽出と追加の精製を行うものである。これにより、非常に純粋なプラスミドDNAを大量(例えば数百マイクログラム程度)に得ることができる。さまざまなスケール、純度、および自動化レベルでプラスミド抽出を実行できるような、様々な実験キットが市販されている。
※この「プラスミドDNAの抽出」の解説は、「プラスミド」の解説の一部です。
「プラスミドDNAの抽出」を含む「プラスミド」の記事については、「プラスミド」の概要を参照ください。
- プラスミドDNAの抽出のページへのリンク