ブーム車とは? わかりやすく解説

ブーム車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 04:38 UTC 版)

コンクリートポンプ車」の記事における「ブーム車」の解説

ブーム車とは、フレッシュコンクリート離れた場所に圧送するために輸送管のついた折りたたみ式ブーム架装したタイプコンクリートポンプ車のことである。ブーム最大作業高さは2t車で11m、3t車で14~17m、4t車で16~18m、8t車で21~26m、GVW22t車で33m、GVW25t車で36m程度である。世界的には、トラックミキサ車体コンクリートポンプ装備した機種や、ブーム作業高さが60mを上回る大型機種実用化されている。現在の主流折りたたみ式4段ブームである。このブーム存在により、高所等、配管使ったフレッシュコンクリート輸送難しい場所へ圧送比較容易に可能となる。車両安定を保つ目的アウトリガー呼ばれる張り出し脚を使用するため、設置必要な面積が広いというデメリットもある。またフレッシュコンクリート移動ブーム車体動揺風の影響などによって負荷が常に変動し操作時の応答性鋭敏過ぎるとスムーズに操作しづらく、遅過ぎると作業性が悪い)やブーム自体軽量化(軽過ぎるとしなりやすく、丈夫過ぎると車重が増す)も考慮入れねばならないため、作業時のブーム先端ブレをいかに抑制するかが設計上の要点となる。

※この「ブーム車」の解説は、「コンクリートポンプ車」の解説の一部です。
「ブーム車」を含む「コンクリートポンプ車」の記事については、「コンクリートポンプ車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブーム車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブーム車」の関連用語

ブーム車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブーム車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンクリートポンプ車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS