ブリティッシュ・インヴェイジョンとフォーク・ロックほか
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 09:32 UTC 版)
「ロック (音楽)」の記事における「ブリティッシュ・インヴェイジョンとフォーク・ロックほか」の解説
1960年代後半の時期は、ロックの「黄金時代 (golden age)」「ルネッサンス」、後にクラシック・ロック(classic rock)」とも呼ばれた。 1964年、ビートルズはロックンロールが誕生した国、アメリカへの上陸を果たし、全米チャートでヒットを連発することになった。ビートルズ以外にも、エリック・バードン率いるアニマルズやローリング・ストーンズ、ザ・フー、キンクス、ゾンビーズ、デイヴ・クラーク5といったイギリスのロック・バンドなどがこの時期にアメリカでヒットを出したことから、これはブリティッシュ・インヴェイジョン (British Invasion: イギリスの侵略)と呼ばれる。アメリカでもブリティッシュ・インヴェイジョンの影響を受けて、後にガレージロックと呼ばれるグループが次々と登場し、一部のバンドは成功を収めた。 また、時を同じくしてブリティッシュ・インヴェイジョンの影響を受けたフォーク・グループも次々と登場した。これらのグループの多くは元々はフォークを演奏していた若者たちによって結成されたものであり、彼らの音楽性もフォークからの影響を受けたものであったため、この動きはフォーク・ロックと呼ばれた。フォーク・ロックの代表的アーティストには、ボブ・ディラン、バーズ、タートルズ、ママス&パパス、ボー・ブラメルズ、グラスルーツ、バッファロー・スプリングフィールドなどがいた。また1960年代末にはサンタナのラテン・ロックも登場した。
※この「ブリティッシュ・インヴェイジョンとフォーク・ロックほか」の解説は、「ロック (音楽)」の解説の一部です。
「ブリティッシュ・インヴェイジョンとフォーク・ロックほか」を含む「ロック (音楽)」の記事については、「ロック (音楽)」の概要を参照ください。
- ブリティッシュ・インヴェイジョンとフォーク・ロックほかのページへのリンク