ブラスリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブラスリーの意味・解説 

ブラスリー【(フランス)brasserie】

読み方:ぶらすりー

《「ブラセリー」「ブラッスリー」「ブラッセリー」とも》

ビール醸造ビール醸造所

食事もできるビアホールフランス風居酒屋


ブラッスリー

(ブラスリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 23:29 UTC 版)

パリにあるブラッスリー、リップ[1]

ブラッスリー: brasserie)とはフランスにおける飲食店の業態、種別で、本来の意味ではビアホールのように食事を提供する店をさす[2]。1870年からの普仏戦争を契機にアルザス=ロレーヌ地方からパリに移住した人々が始めた、ザワークラウトビールを提供する店がその起源であり[2]、もともとはパリ在住のドイツ人向けであった[3]。第一次大戦までは、文人や政治家など知識層が集って議論をする場といった、フランス革命期におけるカフェと同じ役割も果たした[2]

brasserie という語はビール製造所の意味も持つが、本項では主にフランスの飲食店について解説する。なお、片仮名表記ではブラスリーまたはブラスリとも表記される。

格付け

飲食店としての格付けは曖昧で、レストランより庶民的なビストロよりもさらに手軽な店だがカフェよりは上といった見方や[4]、カフェ・レストランと同義[2]、などとされる。とはいえ、中には一流レストランで修行したシェフが出した店[4]や、一流レストランの支店としてレストランに劣らない品質の食事を提供するとうたう店[5]、さらにはあえてブラッスリーを名乗る高級レストランも存在する[2]。居酒屋の一種「 mastroquet マストロケ」もブラッスリーと同義である[6]語源やニュアンスの違いはあるものの、明確な定義としての分類はできない[7]

語源

語源は同スペルの「ビール製造所」であるが、これの元は古フランス語brais(挽いた大麦)という説と、 brasser(モルトと水を混ぜる)という説がある[2]。いずれにしても19世紀中頃までは「ビール醸造所」をのみ意味していたが、その後は「ビールを提供する店」をも指すようになった[2]。この遷移は1880年代のことと言う[8]

なお、ビール製造所としてのこの単語の英語圏における初出は1864年である[9]

ブラッスリーの例

本節ではブラッスリーを名乗る、もしくはブラッスリーとされる店を例示する。

脚注

  1. ^ a b Brasserie Lipp”. Groupe Bertrand (n.d.). 2013年10月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 日仏料理協会 2007, p. 559
  3. ^ 鹿島 2013, p. 23
  4. ^ a b 昭文社 2012, p. 58
  5. ^ a b ポールボキューズについて”. 株式会社ひらまつ (n.d.). 2013年10月11日閲覧。
  6. ^ 日仏料理協会 2007, p. 44
  7. ^ 日仏料理協会 2007, p. 735
  8. ^ 宇田川 1994, p. 150
  9. ^ brasserie”. en:Merriam-Webster (n.d.). 2013年10月11日閲覧。
  10. ^ 日仏料理協会 2007, p. 165

参考文献


「ブラスリー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラスリー」の関連用語

ブラスリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラスリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラッスリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS