フリーメーソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 団体 > 団体 > フリーメーソンの意味・解説 

フリーメーソン 【Freemason】

一八世紀初頭イギリス創設され世界中広がった博愛主義団体。単にメーソンとも。一七一七ロンドン結団語源中世石工ギルドで(フリーメーソンは〈自由な石工〉の意)、ロッジ建築職人小屋の意)と呼ぶギルド組織単位に、一国一つの大ロッジ構成する会員知識人芸術家も多いが、徒弟職人親方三階組織があり、参入にはヒラム尊ぶ儀礼があるから、ヒラム伝説上の祖とする。自由・博愛・平等の実現目指し狂信排し、神は「全世界至高建築師」と称して理神論的傾向をもつ。日本には一八六六(慶応二)年、横浜ロッジができた。→ ヒラム




フリーメーソンと同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」からフリーメーソンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフリーメーソンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフリーメーソン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリーメーソン」の関連用語

フリーメーソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリーメーソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS