フランスの観光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランスの観光の意味・解説 

フランスの観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/27 22:48 UTC 版)

フランスには2013年に8470万人の外国人観光客が訪れ、世界一、外国人観光客が多い国となっている。滞在日数が短いため、観光収入では世界第3位である。 フランスは37箇所の世界遺産が登録されており、文化的に魅力のある都市を有し(パリを筆頭に、トゥールーズストラスブールリヨンその他)、ビーチや海のリゾート、スキーリゾート、美しさと静けさを楽しめる地方部(エコツーリズム)などがある。

小さく美しい価値あるフランスの村々は、フランスの最も美しい村(仏:Les plus beaux villages de France)協会を通じて宣伝されている。また、優れた庭園(仏:Jardins remarquables リマーカブル・ガーデンズ)は、フランス文化省による200以上の庭園のリストであり、優れた庭園や公園を保護し宣伝することを目指している。

2012年、観光はフランスのGDPに777億ユーロもの貢献をし、このうちの30%が外国からの訪問者、70%が国内での観光支出であった。観光はGDPの9.7%を占め、290万人(全体の10.9%)の雇用を支え、国際収支統計に大きく貢献している。

統計

国ごとの訪問客(2014年)
順位 国名  観光客数(人)
1  ドイツ 12,800,000
2  イギリス 11,800,000
3  ベルギー 09,300,000
4  イタリア 07,500,000
5  スイス 06,200,000
6  スペイン 06,100,000
7  オランダ 05,500,000
8  アメリカ 03,200,000
9  中国 01,700,000
10  ルクセンブルク 01,400,000

組織

国務長官の庇護のもと、国、領事機関、地方自治体など多数の組織で数十年にわたり運営されている。多数の見本市や国内会議によって、関係者は出会うことができる。観光観測所(Observatoire National du Tourisme,ONT)は市町村から全国規模までの統計を提供し、フランス観光技術者・科学者連盟の社会学者や科学者によって使用されている。特に、農村観光、海辺観光、文化観光、科学観光など、およびより持続可能な観光のために、「Qualité Tourisme (観光品質、カリテ・ツーリズム)」マークを使用して資格と認証の取り組みが行われている。

観光振興と観光事務所の設立は、NOTRe法により2017年以降、自治体(コミューンやアグロメレーションの共同体、都市圏、メトロポリス)の権限となっている。しかし、「stations classées de tourisme (観光指定地域)」や「marque territoriale protégée (保護地域ブランド)」を持つエリアは、地方自治体の観光案内所を残す場合もある。

フランスの観光を担当する国家、民間、団体組織

  • Conseil national du tourisme (全国観光評議会) : 観光大臣の諮問機関である[1]
  • Pôle Implantation Tourisme : フランス全土の公的・半公的機関である。経済・観光開発機関、地方自治体観光局が出資しており、観光事業の立ち上げや事業承継を支援し、現地で歓迎することが目的である[2]
  • Atout France (フランス観光開発機構): フランスを国内外にプロモーションする経済利益団体。2010年8月に公開されたwww.france.frを管理する[3]
  • L’Agence Nationale pour les Chèques-Vacances (ANCV) : Chèque-Vacances(ホリデーバウチャー)と社会貢献プログラムを管理する公的な代理店である[4]
  • La fédération nationale des offices de tourisme et syndicats d'initiative (FNOTSI): 全国観光局・観光案内所連合会。フランス観光局(Office de tourisme de France:OTF)として、全国の観光局ネットワークを束ねている[5]
  • Concours des villes et villages fleuris (VVF) : 町や村に花を植えることを奨励するコンクールである[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ (PDF) CONSEIL NATIONAL DU TOURISME”. Le portail de la Direction générale des Entreprises. 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ Qui sommes-nous ? - Pôle implantation tourisme” (フランス語). https://www.pole-implantation-tourisme.org/. 2023年1月19日閲覧。
  3. ^ étrangères, Ministère de l'Europe et des Affaires. “Atout France tourism development agency” (英語). France Diplomacy - Ministry for Europe and Foreign Affairs. 2023年1月19日閲覧。
  4. ^ L’Agence Nationale pour les Chèques-Vacances | entreprises.gouv.fr”. www.entreprises.gouv.fr. 2023年1月19日閲覧。
  5. ^ OFFICES DE TOURISME DE FRANCE® - Fédération Nationale des Offices de Tourisme - Syndicats d’Initiative” (フランス語). Ministère de l'Agriculture et de la Souveraineté alimentaire. 2023年1月19日閲覧。
  6. ^ Biodiversité et tourisme | entreprises.gouv.fr”. www.entreprises.gouv.fr. 2023年1月19日閲覧。

外部リンク


「フランスの観光」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランスの観光」の関連用語

フランスの観光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランスの観光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランスの観光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS