フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配の意味・解説 

フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:51 UTC 版)

フォークランド紛争」の記事における「フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配」の解説

最初にフォークランド諸島発見したのはフエゴ島先住民ヤーガン族ともいわれるヨーロッパ人による発見についても諸説あり、1520年ポルトガルマゼラン船団エステバン・ゴメス船によるとも、あるいは1592年イギリス探検家ジョン・デイヴィスによるともされている。アルゼンチン政府前者を、イギリス政府後者を採っている。 同地大西洋太平洋を結ぶマゼラン海峡ビーグル水道近くパナマ運河開通までは戦略上の要衝であったことから、18世紀には領有権争い舞台となった1764年フランス東フォークランド島入植しサン・ルイ港と名づけた(現在のバークレー湾)。イギリスは翌1765年ジョン・バイロン艦長が西フォークランドにあるソーンダース島の港にエグモント港と名づけた。スペイン・ブルボン朝は、1767年フランスからフォークランド諸島売却を受け、1770年にはブエノスアイレスからエグモント港に侵攻した当時北米植民地情勢急迫対処しなければいけなかったイギリス全面戦争避け1774年にはスペイン領有権一時的に確立した。しかし1833年にはイギリス派遣したスループクレイオー」によって無血占領成功し (Reassertion of British sovereignty over the Falkland Islands (1833)) 、以後実効支配進めたことで長らくイギリスの海外領土属領)とされてきた。

※この「フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配」の解説は、「フォークランド紛争」の解説の一部です。
「フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配」を含む「フォークランド紛争」の記事については、「フォークランド紛争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配」の関連用語

フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォークランド諸島の発見とイギリスの実効支配のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォークランド紛争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS