フェリクス2世 (対立教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェリクス2世 (対立教皇)の意味・解説 

フェリクス2世 (対立教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/13 16:23 UTC 版)

フェリクス2世(? - 365年11月22日)は、第36代ローマ教皇であるリベリウス対立教皇である(在位:355年 - 365年11月22日)。

生涯

ミラノで助祭長・司教を務めていた。しかし355年にリベリウスがローマ皇帝コンスタンティウス2世によって追放されると、コンスタンティウス2世によってその後釜として立てられたのがフェリクス2世である。

しかしローマ市民は皇帝に擁立されたこのフェリクス2世に不満であり、358年にリベリウスが復位するとローマより追放され、ローマ郊外に小さな教会を立てて対立教皇としてなおも君臨した。365年11月22日に死去。

355年から358年までの3年間はローマ皇帝の後ろ盾があったとはいえ、実質的な教皇であった。[要出典]またリベリウスは人気が無い教皇(リベリウス以前の歴代ローマ教皇は列聖されているが、列聖されていない最初の教皇が、このリベリウスである)だったため、死後にフェリクス2世こそが正統であると見なす意見まで噴出したという。[要出典]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェリクス2世 (対立教皇)」の関連用語

フェリクス2世 (対立教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェリクス2世 (対立教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェリクス2世 (対立教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS