ファイル (歯科)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
歯科におけるファイル(files)は、リーマー(reamers)とも呼ばれ、根管形成(神経、根の治療)用の医療器具のこと[1][2]。 根管治療、抜髄(神経の治療)の際に用いられる。針状の形態で側面がやすり状になっており、根管内でこれを主に掻きあげる事により、神経の除去や根管内側の汚染され壊死した歯組織の除去(デブリードマン)を行う。
断面の形状によりKファイルとHファイルに分けられる。近年では従来型のステンレス製に加え、根管追従性がより高いニッケルチタン製のファイルも登場している。
脚注
- ^ 吉岡隆知、須田英明:歯髄ならびに歯内療法の最新トピックス(1)、歯界展望、88(2):401~411、1996
- ^ Cohen S, Burns RC.:Pathways of the pulp. 7th ed, 213~255, Mosby, 1998
関連項目
「ファイル (歯科)」の例文・使い方・用例・文例
- その事件に関するファイル
- ファイルを添付する
- その手紙をファイルしてください
- 私はそのリストを見つけようとファイルをくまなく探した
- 名前を付けてファイルを保存する
- 秘書はファイルをバンと机の上に置いた
- このファイルを新しいキャビネットへ移すのを手伝って
- 彼がファイル名にかな文字を使った
- 多くのソフトウェアがこの形式のファイルを読めます
- 分割ファイルとrezファイルを1つのフォルダに入れます
- ウィルスがその名前のファイルを作ります
- 彼がtmpディレクトリに自分の名前のファイルを作成する
- システム起動時で209のファイルを開きます
- ファイルのサイズが大きい
- filenameにはデータファイルのファイル名を指定します
- Xで複数のファイルを指定する
- ユーザーがサイトからそのファイルをダウンロードする
- ユーザーがファイルを自分のフロッピーディスクに保存します
- まず、圧縮ファイルを、お使いのパソコンのハードディスクに保存します
- ユーザーがオリジナルサイズのファイルをダウンロードできます
- ファイル_(歯科)のページへのリンク