ルビンシテイン, アントン:ピアノ・ソナタ 第4番 イ短調
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ルビンシテイン, アントン:ピアノ・ソナタ 第4番 イ短調 | Piano Sonata No.4 in A minor Op.100 | 作曲年: 1877年 初版出版地/出版社: Jurgenson, Senff, Hamelle |
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第4番 イ短調
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第4番 イ短調 | Sonate für Klavier Nr.4 a-Moll D 537 Op.164 | 作曲年: 1817年 出版年: 1852年 初版出版地/出版社: Spina, Vienne |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 第1楽章 Mov.1 Allegro, ma non trop | 8分00秒 |
![]() |
2 | 第2楽章 Mov.2 Allegretto, quasi andante | 7分30秒 |
![]() |
3 | 第3楽章 Mov.3 Allegro vivace | 4分30秒 |
![]() |
作品解説
1817年、シューベルトは、未完も含め、6曲ものピアノ・ソナタを作曲した。第4番はその第一作である。ただ、シューベルトの自筆譜には「第5番」と記されており、他に完成した作品があったのか、あるいは以前の未完成作品まで含めて数えているのか、疑問が残る。シューベルトには未完作品が多いため、その番号付けは一筋縄ではいかない。ともあれ、この第4番はようやく全3楽章として完結したピアノ・ソナタである。初期の作品でありながら、シューベルトらしい旋律と和声の調和が非常に心地よく聴こえる。なお、彼は緩徐楽章の牧歌的な主題をなんと第20番のフィナーレにも用いている。
「ピアノ・ソナタ 第4番 イ短調」の例文・使い方・用例・文例
- ピアノ・ソナタ 第4番 イ短調のページへのリンク