ビーム・スマート・ガン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 06:01 UTC 版)
「Sガンダム」の記事における「ビーム・スマート・ガン」の解説
腹部(Bパーツ・コクピット保護用アーマー上端)に増設されたムーバブル・フレームにマウント可能となった。Sガンダムよりも行動半径が拡大した事から、Ζプラスのディスク・レドームを装着したタイプを用いる事が多い。
※この「ビーム・スマート・ガン」の解説は、「Sガンダム」の解説の一部です。
「ビーム・スマート・ガン」を含む「Sガンダム」の記事については、「Sガンダム」の概要を参照ください。
ビーム・スマート・ガン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 06:01 UTC 版)
「Sガンダム」の記事における「ビーム・スマート・ガン」の解説
Sガンダムにも装備されたものを、Bst型と同様に右下半身ブースター・パックのムーバブル・フレームにクランクを介してマウントする。
※この「ビーム・スマート・ガン」の解説は、「Sガンダム」の解説の一部です。
「ビーム・スマート・ガン」を含む「Sガンダム」の記事については、「Sガンダム」の概要を参照ください。
ビームスマートガン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 06:01 UTC 版)
出力56MW。Sガンダムのオプション兵装。大腿部ビームカノンの代わりに右側にスマートガン本体、左側にエネルギー供給ユニットをマウントし、これらを機体の前方で結合して射撃姿勢を取る。ムーバブル・フレームを介したMS本体からエネルギーを併用することで、通常のビームライフルよりも高出力のビームを発射可能。エネルギーCAP式をとっており、メガ・バズーカ・ランチャーほどの威力はないものの取り回しに優れる。砲身の先端にメガ粒子偏向機が取り付けられているため、ビームの命中率を向上させる事が可能。Ζプラスのディスク・レドームをセットしたタイプや、砲身の冷却機を大容量にした連射装備仕様も存在する。
※この「ビームスマートガン」の解説は、「Sガンダム」の解説の一部です。
「ビームスマートガン」を含む「Sガンダム」の記事については、「Sガンダム」の概要を参照ください。
- ビーム・スマート・ガンのページへのリンク